釣り場ガイド【淡路島】洲本港 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

フィールドガイド 洲本港

洲本

広大な釣り場だから大人数の釣行もOK。夏〜秋の好シーズンはもちろん、メバル・ガシラ・カレイなど冬場でも好釣果が期待できるのがうれしい

主な対象魚 アイナメ・アオリイカ・アコウ・アジ・イワシ・ウナギ・ガシラ・カマス・カレイ・カワハギ・キス・グレ・サバ・スズキ・タチウオ・チヌ・ハマチ〜ブリ・メッキ・メバル、etc

釣り場紹介

淡路島最大の規模を誇るのが洲本港である。広大な港内にはトイレや駐車場が設置されているし、足場のいい護岸が主な釣り場となるだけに家族揃って釣行するには最適である。

①赤灯波止

手すりがある外向きは、足場のよいベランダ状の護岸だから子ども連れでも安心だ。また、海面までの高さもないから非常に釣りやすい。

満潮時の水深は、先端部の外向きで9㍍、内向きで6㍍、付け根は4㍍。いずれも足もとから水深があるため豊富な魚種が揃う。

②常夜灯下〜砂置き場

赤灯波止と同様にベランダ護岸だから足場がよくて釣りやすい。また、常夜灯があるため夜釣りもストレスなく楽しめる。満潮時の水深は常夜灯下で5㍍、砂置き場で7㍍。足もとから30㍍沖までは捨て石が入っている。根掛かりに注意したい。

③ポートターミナル裏

釣り座になるテトラは整然と並んでいるから足場のわるさは感じない。冬〜春は海藻が多くて釣りづらいが、少し沖までテトラが沈んでいるため根魚がよく釣れる。

④白灯波止

平坦で足場はよいが、一段高い外向きは幅が狭い。移動時は注意したい。

満潮時の水深は、先端部で6㍍、付け根で4㍍。先端部は一文字に向かって15㍍までかけ下がっている。際から10㍍沖までは敷き石が入っているが、その先はシモリ混じりの砂地になる。

四季の釣りもの

春はメバル・ガシラをメインにアイナメ・カレイ・チヌが狙える。夏は春の魚に加えて小アジ・トツカアジ(中型のマアジ)・サバ・スズキ・グレ・タチウオ・タコ・アオリイカ・キス・ベラ・テンコチが狙える。さらに、秋はカマス・カワハギ・イワシ・ハマチ・アコウ・コウイカ・メッキなど、1年で最も豊富な魚種が揃う。家族で釣行するにはピッタリのシーズンだ。

そして、水深が豊富なことから他では釣りものが減る冬場にも根魚が狙える。また、投げ釣りではカレイの好釣果が期待できる。遠投だけでなく30〜50㍍ラインもしっかりと探りたい。

夏〜秋がピークシーズン

常夜灯下と赤灯波止は、初夏のトツカアジ、夏〜秋のタチウオ狙いでは島内でも屈指の実績ポイントである。 

中でもおすすめなのが食味が抜群のトツカアジだ。釣り方はウキをセットしたサビキでOKだが、少し太めのハリスのサビキ仕掛けを選びたい。

この他、白灯と一文字の水道部では年によって青物の大群が押し寄せる。ボイルがあればすぐに狙えるようにルアータックルを用意しておきたい。

なお、州浜橋周辺では夏場にウナギが狙える。また、ルアーで狙うスズキ・メッキの好ポイントでもある。ただし、潮位が低くなると手前が干上がるためウェーダーを用意したい。

インフォメーション

駐車場 ポートターミナル裏の洲本港第一駐車場は1時間以内無料で以降1時間ごとに100円(24時間最大料金600円)。
赤灯側の洲本市営すいせん苑駐車場は1時間以内無料で24時間ごとに300円加算。
その他、赤灯波止の付け根に無料スペースあり。
トイレ あり
最寄りの
釣り具店
まるは釣具・洲本店0799・23・1075)。
アクセス ■車の場合
洲本ICをおりてR28を直進。青雲橋北詰交差点を右折して直進し、新潮橋交差点を右折。県道76を直進するとポートターミナル。


釣行にあたっての注意事項

楽しく釣りを続けるために以下の点を心がけて下さい。
①釣り場にゴミを残さない、②迷惑駐車をしない、③立入禁止エリアに入らない、④港湾作業を妨げない、⑤危険を冒さない、⑥民家の近くで騒がない、⑦ライフジャケットを着用する。
なお、釣り禁止場所や駐車の可否、各種料金などの釣り場に関するすべての情報は変更される可能性があります。釣行の際は現地の事情をご確認のうえ、指示に従って下さい。