お魚レシピ
-
カレイやヒラメの5枚おろし
さばき方身の中央にタテに切り込みを入れるときは太い骨に当たるまで刃を入れるのが目安。その後、側面から半分ぐらいまで包丁を入れたら、次は逆側から切り進めます。このとき、中骨をなぞるように徐々に切り離していくのがコツです。
-
ガシラ(カサゴ)の頭を残す3枚おろし
さばき方「磯のカサゴは口ばかり」といわれるほど、大きな口の割に身は案外少ないもの。そこで、ここでは身を余すことなくおいしくいただくために、頭を落とさずに3枚におろす方法をご紹介します。各ヒレのトゲはもちろん、エラブタにも鋭いトゲ
-
大型魚(ブリ)の5枚おろし
さばき方体高のある大型は刃が身に隠れて3枚におろしにくいものです。そこで、ここではブリを例 にあげて通常サイズの包丁でもさばきやすい5枚おろしの方法をご紹介します。
-
タチウオの3枚おろし
さばき方ウロコがないので比較的ラクに下処理が行なえるのもこの魚の魅力です。
-
カワハギの3枚おろし
さばき方皮をはぐという独特の下処理が必要になりますが、慣れればそれほど難しくありません。キモを大切に扱ってその美味を堪能しましょう。
-
マゴチの3枚おろし
さばき方3枚におろしますが、独特の形状なので最初の半身は腹を下にした状態から刃を入れます。