1度にたくさんの魚が釣れたときは、冷凍保存が可能なつみれにするのがおすすめです。ダイコンをたっぷりと加えることで体の芯から温まる雪見つみれ鍋は冷え込んだときには特におすすめです。
| 材料・調味料 | 分量(4人分) |
|---|---|
| 好みの魚 | お好みで |
| ダイコン | 1本 |
| 生ワカメ | 1パック |
| 白菜 | 1/4株 |
| エノキ | 1パック |
| ハマグリ | 人数分 |
| 餅 | 人数分 |
| くずきり | 1パック |
| 材料・調味料 | 分量(4人分) |
|---|---|
| 市販の鍋用スープ | 人数分 |
| 長ネギ | 1本 |
| シイタケ | 1パック |
| ニンジン | 1本 |
| ショウガ | お好みで |
| 片栗粉 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
※つみれは冷凍可能。多めに作って冷凍しておけば、油で揚げて磯部揚げ、フライパンで焼いてハンバーグなどとアレンジできる。
作り方
-
1
ダイコン以外の野菜類を食べやすいサイズにカット。 -
2
ダイコンをフードカッターなどで粗いみじん切りにする(「鬼おろし」というおろし金を使用してもOK)。 -
3
3枚におろしてぶつ切りにした魚、ニンジン、長ネギ、シイタケ、ショウガをフードカッターで荒いみじん切りにし、片栗粉と塩を加えてつみれを作る(魚だけで作ってもよい)。 -
4
具材と鍋用スープを鍋に入れて火にかける。煮立ったら粗いみじん切りにしたダイコンをたっぷりと注ぎながらいただく。 -
ひと口メモ
ダイコンのさっぱりした味わいはどんな魚種にもマッチする。数種類の魚を用意して食味の違いを楽しむのもいい。 -
ひと口メモ
シャキシャキとした食感が楽しむためにダイコンは粗めのみじん切りにするのがよい。















