【アオリイカ】冬の良型攻略スタイル2選 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

【アオリイカ】冬の良型攻略スタイル2選

冬エギングの成功のカギは
海水温のチェックにあり

関西圏において冬のエギングで要注目のエリアといえば南紀だろう。その中から釣り場を決める際に欠かせないのが、図のような水温分布図を参考にして少しでも水温が高いスポットに目をつけることである。そのうえで水深のある地磯に目をつければアオリイカをゲットできる確率は向上する。うまい具合にポイントを絞り込むことができれば、春よりも数・型ともによい釣果が上がることも珍しくない(秋の一時期よりアオリイカの数が多いと感じることもある)。

冬のアオリイカ・エギング3

そして、イカは日の出前後と日没直後に沖の深場から接岸する。朝夕のまづめどきをしっかりと狙えるスケジュールでアプローチすれば釣果はかたいだろう。

ポイントガイド

●南紀・白浜のいそぎ公園下…餌木を遠投して沖の水深を調べることから始める。着水から着底までの秒数を計っているうちに深場と浅場(沈み根)の位置がわかるようになる。朝夕に回遊してくるアオリイカは沈み根の際につくことから、水深を調べるうちに把握できた浅場を中心に狙うとよい。

このエリアの水温は京大防災研究所の観測塔データでチェックできる。

なお、北や東寄りの風には強いが、西寄りの風が吹くと海がすぐに荒れる。その風が吹きだせば早めに撤収すること。

冬のアオリイカ・エギング4

●南紀・すさみの黒崎…おすすめは水深が浅めの東面(海況が穏やかなことが多い)。上り潮(南からの流れ)が磯に当たるときは2ケタ釣果も期待できる。底の根は荒くないため餌木を底に放置したり、ズル引きして狙うとよい。ここでは夕暮れ直後に時合が到来しやすい。

水深があるうえ、沖に根が点在する南面は主に型狙いのポイント。根掛かりが多いので釣りづらい。

ポイント図はこちら

(文:吉田 聡)