《チヌ釣りQ&A・かかり釣り》落とし込みの釣りのコツは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

《チヌ釣りQ&A・かかり釣り》落とし込みの釣りのコツは?

チヌかかり釣りQ&A 落とし込み3

Q:落とし込みの釣りのコツは?

朝イチは居残りのチヌに期待してとりあえず刺し餌(アケミ貝やボケなど)のみを落とし込んで様子を見ています。冬場はゆっくりと落とし込むためにオモリを使わないことが多いのですが、アタリもなく餌だけ取られることがよくあります。しっかりと仕掛けをなじませる方法やオモリ使いのコツを教えて下さい。

A:慣れないうちはオモリの使用を考慮

ダンゴで包んだ刺し餌を底まで沈めてチヌを狙うのがセオリーですが、状況によっては刺し餌のみを落とし込むパターンが有効なケースもあります。ダンゴによってできた濁りの周囲、宙層にチヌが浮いているときなど、ダンゴ釣りだけでは食わせにくいときに効果的です。

この釣りを成立させるうえで前提となる条件は餌取りが少ないこと、もしくはその餌取りに強い刺し餌をチョイスすることです。落とし込みが有効なシチュエーションでも、本命まで刺し餌を届けられなければ意味がありません。その点を頭に入れておいて下さい。

まずは、どこに刺し餌を落とし込むかを決めます。一般的には竿下、チョイ投げ、遠投の3つのエリアにわけられます。次に、落とし込むスピードを設定します。基本的には魚の活性に合わせるのがベターです。高活性時は刺し餌を大胆に動かしてアピールするために速め、これからの時期に多い低活性時は魚が刺し餌を見つけやすいようにゆっくりと落とし込んでいきます。

チヌかかり釣りQ&A 落とし込み1

当然、オモリを重くするほど沈下速度は速くなりますが、ロッドワークでスピードを調整することもできます。穂先にオモリの重みを乗せながらゆっくりとロッドを下げれば、刺し餌もゆっくりと沈みます。この場合、竿下を探るときは問題ありませんが、チョイ投げや遠投時は刺し餌が投点よりも手前(釣り座)に寄ってきます。そのぶん狙いのポイントの少し沖に投入する必要があります。

チヌかかり釣りQ&A 落とし込み2

一方、食い込みを重視した完全フカセ(オモリなし)で竿下以外のポイントを探るのはかなり難しい釣りになります。正直なところ長年の経験で得られる感覚に頼るしかない部分もあります。

具体的には、刺し餌の投入後、竿先からラインを引き出しながらロッドを手前に引き寄せます。そして、投点に向かってロッドを振ってラインを飛ばすように送り込みます。その分がすべて沈む直前に、またラインを引き出してロッドで振り込む、といった作業を繰り返すことで竿下以外のポイントへもある程度スムースになじませることができます。とはいえ、風や流れが強まるほどなじませるのが困難になります。

適度な潮流があれば潮しもへ送り込むようにして刺し餌を落とし込むことはできますが、その方法で着底を確認するのは上級者でも至難のワザです。スプールから水深以上にラインをどんどん引き出していき、仕掛けの回収時に海底の障害物(藻や根、貝殻など)に引っ掛かる感触によって着底していたことがわかる、といったアバウトな釣りになってしまいます。

それでも、ラインにかかる水圧によってある程度の張りができるのでよほど大きな糸フケを出さない限りアタリはでるはずです。

いずれにせよ、ポイントや落とし込むスピードなど、正解となるパターンはその日の状況によってかわります。反応がないときほどいろいろと工夫して下さい。

(解説:大西与志夫)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら