落ちギス連発レポート|今秋の播磨の投げキスは絶好調!! | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

落ちギス連発レポート|今秋の播磨の投げキスは絶好調!!

落ちギス連発レポート

今秋の播磨エリアの落ちギスは絶好調です。10月上旬に楽しめた20㌢オーバーのキスの連発模様を紹介しましょう!!

(カメラ/文 松尾幸浩)

朝晩が冷えるほどに秋が深まると、投げ釣りでの落ちギス狙いがおもしろくなります。

キスは深場で越冬をする前に餌を求めて浅場で群れを作ります。群れに当たれば20㌢前後の良型の数釣りを楽しむことができるこの状況は「落ちギス」と呼ばれて投げ釣り師の注目を集めています。

その落ちギスが播磨エリアで絶好調ということで、好釣果を上げた実釣レポートを紹介しましょう。

播磨新島・赤灯波止の落ちギスが絶好調

今シーズンはホームグランドの淡路島の状況がさっぱりとあって落胆していましたが、東播エリア(兵庫県明石市~加古川周辺)の加古郡播磨町にある播磨新島赤灯台波止が復活の様相を見せているので気持ちが高ぶっています。

良型が釣れだしたのは9月中旬からです。27㌢や28㌢の大型混じりで20~40匹の釣果があった聞きました。私も9月下旬に釣行すると、早朝から活発なアタリが続いて良型が63匹も釣れました。

落ちギス狙いでの播磨新島の特徴と注意点

播磨新島の南西の角から西に200㍍ほどのびる赤灯台波止は、潮通しのよさが抜群であるうえ、水深が豊富とあって四季折々の大物が釣れる釣り場として人気があります。

秋から冬はカレイやアイナメ・イシモチなども投げ釣りでよく釣れます。また、ハマチやサゴシ・スズキなどの大物もヒットすることからルアーマンにも絶大な人気があります。この他、夜間にはイカの他に小アジやサバ・イワシといったサビキ釣りのターゲットもよく釣れます。近ごろは25~30㌢近いジャンボと呼ばれるアジが釣れているので大フィーバー状態が続いています。1日を通して釣り人が絶えることはありません。

ただし、この釣り場には2つの問題があります。

1つめは駐車スペースが狭いことです。防潮堤の突き当たりの広場には5台ぐらいしかとめられません。あとは防潮堤の両端に縦列駐車をすることになりますが、休日になると200㍍ぐらい東まで列が続きます。そうなると、車を回転させるために駐車車両の間を抜けて西側の突き当たりまで走らないといけないため大変です。

2つめは釣り人が多いぶん場所取りが必要となることです。キス狙いであれば別府港内方向の内向きがポイントとなるためいくぶんマシですが、好釣果間違いなしといえる赤灯台先端部の内向きのコーナー部を押さえるのは至難のワザです。その場所でキスを朝から狙うとなると、休日であれば早朝の3時や4時に着いておかなくてはなりません。そのため私は平日に釣行するようにしていますが、それでも取れないことが多々あります。

コーナー部の少し手前にある階段あたりまでなら同様に好釣果が期待できます。先端部に先客がいるときは少し手前に入るとよいでしょう。

落ちギス連発レポート
好釣り場の赤灯台の先端部。キス釣りは内向きが狙い目です。

さて、この釣り場では竿1本の引き釣りで狙うのが基本です。投入する方向は港内の北西向きにある神戸製鋼所の一番高い煙突が目安です。そのラインの50~80㍍沖ぐらいにあるシモリの回りにキスが群れているようで、根掛かりを回避しながら探るとアタリがバンバンと頻発して鈴なりでキスが釣れます。

…と、前書きが長くなりましたが、以下ではそんな播磨新島・赤灯台波止で楽しんだキスの爆釣レポートを紹介いたします。

【落ちギス連発レポート】時合到来で良型連発、66匹、3.1㌔!!

10月6日、早朝の4時前に播磨新島・赤灯台波止に到着。大波止の外向きにはアジを狙う釣り人とルアーマンがズラリと並んでいます。この過密状況に不安を覚えて急いで赤灯台の先端部に行くと、港内向けはガラ空きとあってひと安心です。

落ちギス連発レポート

ここのキスは暗い間はほとんど釣れません。夜明けまでのんびりとアジ釣りの見学をしていると、続々とキャスターが集まってきました。

東の空が明るくなりだした5時半過ぎからタックルの準備を開始します。竿にトーナメントプロキャスターAGS30号405、リールにトーナメントサーフ35、オモリにフロートシンカーG27号という組み合わせにキスバリ8号の5本バリ仕掛けをセットします。

餌はイシゴカイとアオイソメを用意しています。そのうちまずはアオイソメを刺して軽くキャスト。ここの航路筋の水深は20㍍ほどあるため着水後も糸フケは取りません。逆に、オモリが着底するまでラインを送らなくてはなりません。この作業が大事です。

ここでは干満の潮が港内へと流れ込むときに爆釣タイムが到来します。その他の時間帯も潮が動いていればキスはアタりますが、潮が止まるとほとんど釣れません。その通りに、中潮の今日は満潮が昼過ぎとあって朝まづめに釣れたのは小さなイシモチのみ。キスはまったくダメです。

落ちギス連発レポート
アタリが止まれば遠投でも狙うのが得策です。神戸製鋼所のタンクを目印にしてキャストし、工場の最も高い煙突がある方向に広がるシモリ回りへ流してサビくのが数をコツとなります。

その後、午前中はポロポロと忘れたように20㌢級がヒットしましたが、潮流が緩いためかキスの活性が低くて思うように釣果がのびません。

昼ごろに登場した地元の名手である山根さんによると「今日の時合は14時ごろですよ〜」とのこと。強くなった北風の影響で波が高まりだすなどコンディションがわるくなる中で釣り続けていると、山根さんがいった通りに14時を迎えたとたんに時合の目安となる港内向きの潮が見られるようになりました(正確なアドバイスありがとうございます!!)。

これを契機にモトス7号、ハリス5号、ウナギバリ11号を用いた7本バリの爆釣仕掛けに交換します。この太い仕掛けは近ごろ多いヒラメの攻撃に対応するためのものです(太過ぎるぶん、潮が動かないなどのキスの活性が高まらない状況ではほとんど反応が得られません)。

餌のアオイソメを大きく刺し、港内に潮が入るタイミングにおけるポイントの目安となる神戸製鋼所のタンクへ向けて50㍍ほどキャスト。そして、着底後にシモリ際へ流し込んでいきます。

ここから爆釣モードに突入します。落ちギスの群れに当たると、ゴンゴン、グィ〜ッと心地よいアタリが連発します。もはや太仕掛けなど関係ありません。

ワクワクしながらリールを巻いて寄せると、20㌢前後がトリプルで上がってきました。隣では山根さんも4連とウハウハです(1匹はハリからはずれてリリースとなってしまいました)。

落ちギス連発レポート
釣友の山根氏にトリプルヒット!!

以降は、餌をつけてキャスト、ラインを張る、スローでサビく、すぐにゴンゴンと大きなアタリが連発、というサイクルで良型キスが次々とヒット。キスの群れが入ると、ハゼやチャリコ・フグなどの餌取りが消えるようで良型キスが毎回上がってきます。

15時ごろには、ギュ〜ンと竿先を引ったくる強烈なアタリがでました。「これはデカいよ〜」といって慎重に寄せると、クンクンと大物特有の締め込みが伝わります。やがて姿を見せたのは良型の4連です。

落ちギス連発レポート
良型の4連です。

それからも忙しいほどアタリが続き、5連が3度もあるなどクーラーはキスで満杯になりました。

落ちギス連発レポート
良型が66匹も釣れました。

餌切れで17時ごろ納竿。私の釣果は、15~23㌢が66匹、重量3.1㌔という具合に素晴らしいものとなりました。

落ちギスの群れは当分は居つきそうですから良型キスの強烈なアタリをぜひ体験して下さい。

追伸:潮が止まるとつく泥のようなものに要注意

最近、海水の汚れがひどくなってきました。潮が止まると、泥のようなものがライン全体に付着します。そうなると、竿はもちろん、服や顔が汚れる他、リールのローラーが回らなくなるといったトラブルが続出するので注意が必要です(潮が動いているときは問題ありません)。

落ちギス連発レポート
泥で汚れた山根さんのリールです。原因は何でしょうか?

釣行メモ

アクセス 第二神明道路・土山ランプをおりてすぐに左折して南進。やがた現われる県道718号を右折して西進し、人工島北の交差点を左折。

関連記事

好期だから絶対に釣りたい!! 投げ釣り・早場カレイ&落ちギス攻略ガイド|神明〜東播エリア編

3ケタを釣るなら今!! 落ちギス、数釣り戦略ガイド|播磨エリア編

名手が実践する大型キス狙いに注目!! 大型他魚を含めた“大ギス五目”の投げスタイルを解説