ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説

遠投力と水しぶきによる集魚力を兼ね備えた「マウス」と呼ばれるアイテムを用い、和製ルアーといえる弓角をアピールしてハマチをはじめとした中〜小型青物を狙う釣りをサーフトローリングと呼びます。基本的には投げて巻くだけの簡単な釣りのノウハウに迫ってみましょう

和製のルアー「弓角(ゆみづの)」を使った岸からのトローリングを「サーフトローリング」と呼びます。外洋に面したサーフで盛んな釣りだったことからこの名前がついたのだと思われます。ただし、主なターゲットであるハマチクラスの青物の回遊が少ない大阪湾~瀬戸内の水深の浅いサーフでは成立しにいためか実績があまりありません。その一方で、ハマチクラスの青物の実績がある波止では効果のほどが知られています。そこで、ここでは弓角を用いたサーフトローリングの釣りについて紹介いたします。

サーフトローリングの概要

弓角のサーフトローリングとは、船からのトローリングを岸からも行なえるようにシンプルにした釣りだといえばわかりやすいかと思います。

大阪湾~瀬戸内エリアで主にターゲットとなるのはツバス〜ハマチ・シオといった中〜小型の回遊魚です。黒潮の影響を受ける中〜南紀、紀東エリアではソウダガツオもターゲットになります。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
ツバス〜ハマチといった中〜小型の青物がターゲットになります。

弓角とマウスとは?

弓角とは三日月型に湾曲したプラスチック(もとは動物の角などを使っていたそうです)にハリをセットした擬似餌(ルアー)です。ただし、ルアーのアイ(ラインを結ぶための穴)のようなものはついていません。そのかわりとなる先端の穴にラインを通し、結びコブを作って止めるという少しかわった特徴があります。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
これが弓角です。ルアーと同じようにカラーをいくつか揃えておき、ローテーションするのが有効です。

湾曲した形状と独特の結び方によって、水中で引いたときに弓角が高速で回転するというおもしろい動きが生まれます。しかし、弓角自体の自重は軽く、単体では投げることができません。そこで弓角の前にリーダーを介したうえでオモリになるものをつける必要があります。

飛距離を単に求めたり、宙層以深を釣るならオモリはジェット天秤でも構いません。しかし、活性を高めた青物が意識をする表層を狙うのであれば集魚効果のある水しぶきを起こせる「マウス」と呼ばれるアイテムが必須となります。これをルアーのように投げては巻く、というのがサーフトローリングの基本となります。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
水しぶきを上げるための耳がついた「マウス」と呼ばれる遠投フロート(シンキングタイプもある)を用います。

サーフトローリングのタックル

ロッドはある程度の長さが必要です。2㍍ほどあるリーダー(マウスと弓角の間)を垂らした状態でキャストするため4.3㍍の投げ竿や5.3㍍の遠投磯竿3~5号など、ある程度の長さがあるものがベストです。

リールはスピニングタイプの3000番前後が適しています。

ラインは、飛距離と強度を兼ね備えたPEの1.5号がおすすめです。その先にリーダー5号を1~2ヒロセットします。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説

マウスは竿の適合ウエートに合った重さのものを選択します。そして、その先にセットしたボールベアリングつきのスナップスイベルにナイロン5号2㍍を結んでから4~5㌢の弓角を取り付けます。弓角のカラーはクリア系かピンク系が無難です。

スナップスイベルから弓角までのナイロンリーダーが短くなると、表層を引く際に弓角が水面から飛び出すという不具合が生じます。そのため、投げづらくても最低でも2㍍は取るようにしましょう。

以上のように、同じく擬似餌を使うルアーフィッシングと比べると仕掛け作りが煩雑ですが、軽くて小さい擬似餌を遠投できるのは魅力的です。人気のポイントなどでいい釣り座に入れなくても飛距離でカバーできるケースも多いだけに、手間の多さは目をつぶりましょう。

サーフトローリングの釣り方

操作について

基本的には投げて巻くだけと釣り方は簡単ですが、よりよい釣果を求めるなら動作ごとに要点があります。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説

投入時に飛距離を求めるなら足場の高い場所に釣り座を取るのが有利です。また、全体的にしなやかな磯竿を使うときはフルスイングが難しいため、マウスの重さを竿の胴に乗せるイメージで投げるとスムースに投入できます。

リールを巻くときは、足場の高さで竿の角度をかえる必要があります。表層で水しぶきを上げて引きたいときは竿の角度しだいではマウスが水中に潜ってしまうからです。そうなると水の抵抗が生まれることで弓角のスピードが落ち、アピール力が鈍るなどの不具合が生じます。そうならないように、足場が低いときは竿を立て、足場が高ければ竿を下げる、といったロッドワークが求められます。

また、波が高いときには水しぶきが出にくくなるため、竿の角度調節が必要となります。その点、マウスのかわりに抵抗の小さいジェット天秤を使用すれば、アピールは落ちるものの弓角を安定して泳がすことができます。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
このようにマウスで水しぶきを上げるように引くのがコツです。

リールを巻く速度については、使うリールによって巻き取り量が異なるため一概にはいえませんが、高速巻きが基本です。思っている以上に速く巻いても青物はヒットするため超高速までいろいろなスピードで巻いてみましょう。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
高速巻きが基本です。

アタリのパターン

表層を引いている弓角にハマチなどがアタックすると水面に水しぶきが上がります。このとき合わせは必要ありません。そのままリールを巻き続ければフッキングするからです。

なお、マウスが重いため、やり取りの途中でラインのテンションが緩んでバレることがあります。そうならないように一定のテンションをかけてリールを巻き続けることが大切です。

ハマチが釣れるサーフトローリング。投げて巻くだけのお手軽釣法を解説
ラインテンションを保った状態でやり取りしましょう。

手前まで寄せた相手がツバスやシオといった小型の青物であれば抜き上げで取り込めばOKです。ただし、ときとしてヒットするメジロ級が相手なら玉網を用いて安全に取り込みましょう。

サーフトローリングのシーズンと時合

大阪湾~瀬戸内エリアの場合、小型青物の群れの規模が大きくなる8月中旬~10月中旬がベストシーズンだといえます。青物は群れが大きいほど活性が上がりやすく、動くものに興味を示すからです。

時合は朝まづめが定番です。場所によっては日中にも回遊がありますが、まづめどきをきちんと釣ることが釣果を得るための要点だといえます。

関連記事

検索 ハマチの釣り方 【実釣マニュアル】ハマチ(ブリ)の釣り方

初心者必見!! 飲ませ釣りの仕掛けの作り方を詳しく解説

足もと狙いなら強し!! 対青物の胴突き式ブッ込み飲ませを紹介