【チヌ釣りQ&A・フカセ釣り】全層釣法のコツは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【チヌ釣りQ&A・フカセ釣り】全層釣法のコツは?

全層釣法 チヌ

全層釣法が必ずしも有効というわけではありません。仕掛けは状況に応じて使いわけましょう。

Q:全層釣法のコツは?

近ごろ全遊動の仕掛けを用いた釣りにチャレンジしていますが、道糸の送り込み方やオモリ使いなどがよくわかりません。全層釣法が有利となるシチュエーションも含めて基本的な釣り方のノウハウを教えて下さい。

A:撒き餌と刺し餌の同調を考えることが基本

半遊動の場合、ある程度の水深まで一気に沈めて仕掛けをなじませやすいのですが、チヌが捕食するタナより深く沈めてしまうとチャンスを逃すことが多くなります。ウキ下が浅ければ上層にいる餌取りにやられたり、餌が残ったままになるのでいかに早く本命のタナを見つけるかが重要です。

一方、全層釣法では軽い仕掛けを使用することが多く、狙いのタナまで沈めて仕掛けをなじませるのが難しくなります。ただ、上層からゆっくりと沈めてアピールできれば、チヌに出合える確率は上がります。

餌取りが多い場合は、かわせるポイントまで遠投するのが望ましいですが、遠くなるほど仕掛けと海水との接点が多くなり、なじませることが難しくなります。

全層釣法 水中のイメージ

まずは仕掛けのセッティングから紹介しましょう。大切なのはウキの大きさと浮力です。風や二枚潮、遠投を見据えて少し大きめ(15㌘以上)の、できるだけ球に近い形状がおすすめです。球形に近いほど狙いのポイントへ投げやすく、どの方向から波を受けてもウキがブレにくいので仕掛けがポイントからハズれにくくなります。

道糸とハリスは1.5号クラス。細いほど遠投がきき、仕掛けのなじみとウキの糸抜けが向上します。また、ラインが受ける水の抵抗も小さくなるのでラインメンディングなどの仕掛けの修正もラクに行なえます。

全層釣法 仕掛けの沈め方

仕掛けを沈めるためのオモリはウキ止めゴムの下にG5〜G3を打ちます。二枚潮の場合はオモリ下30〜50㌢(上層の流れの幅に応じて調整)に調整用としてG5〜G3を追加し、上下のガン玉間の仕掛けに張りをもたせます。

次に刺し餌と撒き餌の合わせ方ですが、基本はいっさい仕掛けを張らないこと。仕掛けを投入してすぐに張りを作る人をよく見ますが、私が考えるにその段階では仕掛けに張りをもたせるほど撒き餌と刺し餌はズレます。

投入後はウキが流れる方向とは逆向きに道糸を置き、リールから十分に道糸を引き出して仕掛けがなじむまでひたすら待ちましょう。仕掛けを張ってサソイを入れるのは、完全に刺し餌がタナに届いてからにして下さい。

そして、何度か仕掛けを投入してハリのチモト部分を確認し、ハリスの傷み具合をチェックします。フグなどの噛み跡ではなく、チモトにS字のような糸ヨレが残っていればチヌが刺し餌を吸い込んで吐き出した証拠です。その際にはG5程度の口オモリを打つ(ハリの近くにオモリを打つ)と、チヌがヒットする確率がアップするはずです。

全層 口オモリ

最後に半遊動と全層釣法の使いわけですが、強風、荒波、潮流が速い、強烈な二枚潮、水温が10度を下回ってチヌの動きが鈍いときなどは、半遊動仕掛けを使用します。それ以外の状況では全遊動仕掛けで釣ります。

いずれにせよ、フカセ釣りでは撒き餌と刺し餌の同調と、刺し餌を安定させることを心がけて下さい。

(解説:北条公哉)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら