【チヌ釣りQ&A・【フカセ釣り】水中ウキの使いどころは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【チヌ釣りQ&A・フカセ釣り】水中ウキの使いどころは?

チヌ

把握しづらい海中の潮の様子を具体化してくれるのが水中ウキ。うまく使いこなすとヒットチャンスが増えるだけに手放せなくなります。

Q:水中ウキの使いどころは?

場は風の影響で上潮だけが滑る二枚潮になることが多いですよね。そんな状況でも仕掛けをなじませやすいという2段ウキ仕掛けを試してみたいと思っているのですが、どう使えばいいかよくわかりません。使いどころや号数の選び方を教えて下さい。

A:釣り方を具体化するには有効!!

そもそも水中ウキはどんなときに使うものかを考えてみましょう。海中には潮の流れがあり、ときには二枚潮や三枚潮といった状態になるなど、縦横無尽に流れています。海に潜らない限りはそんな潮流を細かく感じ取るのは不可能です。そして、仕掛けがなじまずに表層を漂いながら流されるようであればガン玉を打って仕掛けを沈めようとするでしょう。しかし、オモリを重くするほど沈みやすくなりますが、潮の流れに同調させることはできません。結果、海底に仕掛けが引っ掛かることになります。

そこで、潮になじませながら仕掛けを流すために使われるのが水中ウキです。海面のウキはアタリを表現するもの、水中ウキは海中の流れを教えてくれるものと考えればいいでしょう。上下のウキの位置関係などから流れを把握できれば、ライン操作でチヌの潜むポイントへ仕掛けを送り込むことも容易になるはずです。

水中ウキのメリット
水中ウキの使い方

私の場合、水中ウキはまずマイナス3Bを使います。思い通りに仕掛けがなじめば、魚の反応を見ながらオモリ負荷の軽いものへかえていきます。反対に水中ウキがなじまない場合はマイナス5Bからマイナス1号と重いものにかえ、潮の流れの強弱を確認しながらセッティングを煮詰めていきます。

注意点は、潮の流れからはずれない程度のオモリ負荷に設定すること。沈み過ぎるようであればそれよりも軽い仕掛けとし、あとはハリスに打つガン玉で微調整します。

なお、水中ウキは視認しやすいカラーがおすすめです。黒が主流だったひと昔前はウキの状態が視認しづらかったのですが、近ごろは黄や白といったカラーもラインナップされているので好んで使用しています。

(解説:藤野幸嗣)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら