【磯釣り】グレ・初夏の遠征ガイダンス Part2 男女群島〈長崎県〉 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【磯釣り】グレ・初夏の遠征ガイダンス Part2 男女群島〈長崎県〉

遠征ガイダンス2-9 男女群島

男女群島〈長崎県〉
大型尾長グレを釣る最短ルート

40〜50㌢クラスの口太グレならコンスタントに釣れるうえ、60㌢オーバーの大型尾長グレがヒットする確率もかなり高い男女群島は初夏の遠征先として見逃せない。チャンスがあるならチャレンジし、近郊では味わえない強烈なファイトを何度となく味わいたい!!

(文:丸山哲夫)

グレ釣り師にとっての究極のターゲットといえるのが60㌢オーバーの尾長グレであろう。そいつを仕留める最短ルートといえるのが東シナ海に浮かぶ絶海の孤島、男女群島だ。

普段、ホームグランドとしている紀東の磯のでは40㌢までがアベレージサイズである。ところが、男女群島では大型のクーラーが満タンになるほど40~50㌢クラスの口太グレが釣れるし、パワーあふれる尾長グレの引きを体感するのも決して難しくない。それらの魅力を一度でも味わうと、もうトリコになること請け合いだ。

遠征ガイダンス2-6 男女群島

自宅玄関に飾ってある男女群島全景写真と魚拓を見て再釣行への思いを馳せる。

私は20年数前に初めて男女群島へ釣行した。その際は8号ハリスをいとも簡単にぶっ飛ばされるという衝撃的な体験をした。それ以来、毎日のように男女群島に思いを馳せるほどハマり、今日にいたっている。大型の尾長グレを追い求め続ける私にとってはとにかく最高のステージなのである。

60㌢超級の尾長グレに
生半可な釣りは不適

大型尾長グレ狙いの心得

遠征ガイダンス2-7 男女群島

過去に小サメで釣った62㌢の尾長グレ。このような大型を取るにはアプローチするまでの過程も大事。不備のないように万全の態勢でエントリーしたい。

男女群島遠征の最大の目的は口太グレの数釣りではなく、60㌢オーバーの尾長グレを釣ることだ。ただ、男女群島でも天候、上がる磯、潮の状況によっては紀東と同様に食い渋ることがある。そんなときに注意したいのが細仕掛けへの誘惑に負けないことである。

遠征釣行の経験のある方はおわかりだと思うが、大型の尾長グレの力強さは予想をはるかに越えるものである。それだけに掛けたら確実に取り込める、自信が持てるタックルで臨むことが肝心である。また、ハリスの傷、道糸やハリの結び目の劣化など、釣り人側でどうにかなるタックル面の不備には絶えず注意を払いたい。

そして、大型の尾長グレはいつやってくるかわからないだけに常に集中力を保つこと。グレに先手を取られない体勢を維持しながらアタリを待ち、ヒットしたらどのようにやり取りして事前に確認しておいた取り込みやすい場所へグレを誘導するかというシミュレーションをしておくことも大事である。

4〜6月下旬にかけては冬期に比べて天候が安定するぶんナギの日和も増え、日ごろ渡礁しにくい本流筋の磯に上がれる機会も多くなる。そのように磯を選べる条件であれば、上げ下げの両潮を狙える(1日を通して狙える)磯をあらかじめチェックして渡礁することをおすすめする。男女群島では体力と気力が続く限り釣りを行なうため、磯がわりによる無用な体力の消耗を抑えたいからだ。希望があれば遠慮なく船長にリクエストすること(無理強いは厳禁)が好釣果を上げる近道だと思う。

タックル考察

タックルは日中と夜間で異なる。

日中用…竿は2〜3号、リールは本流の流し釣りが主体となるため8000番、道糸は風の影響を受けにくいサスペンドタイプの3号(最低でも150㍍セット)、ハリスはフロロ4〜5号、ウキは外径30㍉×全長30㍉以上の大きめの円すいタイプと強風時にも潮筋からはずれにくい40㍉×70㍉の00号負荷の特大円すいタイプ、ハリは飲み込まれても口もとに掛かりやすいネムリ型の8〜10号、というセッティングが基本となる。

遠征ガイダンス2-13 男女群島

夜間用…ライントラブルの回避を最優先に考え、中通しの竿と電気ウキを用いる。竿は5号以上、道糸は8〜10号、ハリスは10〜12号、ウキは中通し電気ウキの2号以上、というセッティングが基本である。

遠征ガイダンス2-14 男女群島
遠征ガイダンス2-8 男女群島

本流を攻略するためのジャンボ遠征ウキ。

釣り方のパターン

日中の本流釣りでは、刺し餌との同調を意識して仕掛けの投入前後に撒き餌をたくさん打つことを心がける。そして、途中で諦めずに仕掛けをできるだけ遠くまで流すのがよい。遠いポイントほど釣り人の手が届きにくいぶん竿抜けになっている可能性が高いからだ。スプールに巻いてあるラインが出切るまで諦めずに流し続けよう。

夜釣りの基本は磯際狙いだが、アタリがなければ30㍍、40㍍…という具合に沖のポイントを攻めるのもいいと感じている。

ウキ下は渡礁する磯によって異なるだけに、磯際から沖にかけてのおよその水深を渡礁前に船長に確認しておきたい。目安としては磯際は3〜5ヒロである。沖は深場の沈み根を狙うことから10ヒロ以上の設定も視野に入れたい。

なお、夜釣りは光でアピールすることで釣果アップが見込める。撒き餌の沖アミには解凍時に光を放つアミエビを混ぜるのが有効だ。また、夜光バリを使うことで刺し餌をよりアピールできる。