数釣りが楽しい!! ワカサギ釣りのアタリ追求パターンを紹介 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

数釣りが楽しい!! ワカサギ釣りのアタリ追求パターンを紹介

効率よくタナをサーチ

釣り方は、仕掛けを真下に落として底まで沈め、リールを少し巻いてオモリが底を切る状態で静止。そこから1〜5回ほど竿を上下させてサソイを入れてから止める。この止めたタイミングでアタリがでやすい。反応ががあれば腕を大きく振り上げて合わせを入れよう。

アタリがなければサソイ→止め→穂先を注視する(アタリを待つ)を繰り返し、しばらく反応がなければ少しリールを巻いてタナを上げて同様に探ればよい。これを続けてワカサギの回遊する層やアタリの多い層を捜すのが基本的なパターンである。

また、サソイで竿を上下するときのスピード、竿の調子などでワカサギの反応が大きくかわることもある。アタリがないときはこまめにパターンをかえたり、仕掛けを交換することをおすすめしたい。

餌は紅サシかアカムシが一般的である。餌もちがよいのが紅サシで、食いが渋いときに有利なのがアカムシ。紅サシは頭と尻部に2本のハリをチョン掛けして真ん中をカットするか、頭部にチョン掛けして好みの大きさになるように尻部をカットして使用する。アカムシは輪切りにしたダイコンの上に置いて1匹をチョン掛けで使用。両餌ともにハリ先を少し出すようにセットするとハリ掛かりがよくなる。

ハウツーワカサギ2
専用の魚探があれば群れが回遊するタナを効率的に探れるため数・型の両面で好結果が期待できる。

ワカサギの釣果アップの要点

集魚系アイテムをうまく活用して…

ワカサギは同じ場所で群れを作っていることもあるが、たいていは回遊している。その群れを自分の仕掛け付近に留めておくことが数釣りの基本となる。そのため竿を2本出して常にどちらか1本の仕掛けが水中にあるような状態にしたり、数名のグループで集まって釣りをするのが得策である。

ワカサギ群れを足止めする方法
ハウツーワカサギ5
餌が常に水中に入っている状態を作れるようにグループで釣るとよい。
ハウツーワカサギ3
グミ状の集魚カプセルや集魚版ををうまく使うことで釣果アップが見込める。

また、市販仕掛けの上にハリに刺したブドウ虫をカットしてつけることで撒き餌の効果が出てワカサギの群れが止まりやすくなる。最近では同じようにグミ状の集魚カプセルからワカサギ好みの液体が出て群れを止める効果がある餌も販売されている。カプセル集魚餌は常温で保存でき、虫餌に抵抗がある方にもおすすめである。

このように撒き餌効果で群れの回遊を止めることは問題ではないが、練り餌などによる撒き餌は禁止されている釣り場が多いので注意が必要である。

ワカサギ集魚板の効果

他にはブドウ虫や集魚カプセル同様に仕掛けの上に集魚板をつける方法がある。この集魚板のキラメキで魚を集めるらしいのだが、私的にはイマイチ信用できないでいる。

しかし、集魚板に効果がないのかといえばそうではなく、確実に効果はある。では、どんな効果をもたらしているかというと、仕掛けを落とし込む際のスピードの低下と不規則な動き。それによって反応しなかったワカサギが突然アタりだすこともしばしば経験している。だから、集魚板はときによっては完全にアリなのである。