ポイント記事一覧
初冬の磯はヒラスズキや青物が積極的に餌を捕食するハイシーズンだが、近年は人的プレッシャーにより厳しい釣況となることも。その点を踏まえて漢磯流…
潮に乗って回遊することが多いアオリイカを攻略するには回遊ルートである潮流をとらえることが欠かせない。微テンションのキープを意識したナチュラル…
リーリング主体のエギングで水中の情報を逃さずキャッチするのが私のスタイル。ポイントをくまなくチェックし、狙い目を的確に絞り込めばおのずと結果…
《前編》では高水温期における豆アジングの戦略を紹介したが、《後編》では具体的なアプローチ法と有効なタックルについて取り上げたい。特に道具選択…
豆アジゲームで課題となるのがフグなどの猛攻をいかにかわすかということ。その具体的な方法はいろいろとあるが、ここに注目することでゲーム性が増し…
アジングではイレギュラー的な大釣りよりも規則性のある時合を重視したいところ。手際よくヒットレンジを探り当てて効率アップを実現しよう‼…
深場では単調なアプローチの組み立てが攻略のキー。アクションをシステム化して水中の様子を鮮明にイメージすることが重要となるから……
《PART1》ではスポット的な竿抜けについて考察したが、視野を広げれば他にも竿抜けといえる要素がいくつか存在する。たとえば、条件や時期に目を…
秋シーズンは本来なら数狙いが有望なシーズンだが、近年は釣り人の増加によるプレッシャーの高まりや個体数の減少によってそれが成立させづらくなった…
アオリイカにとって魅力的な餌場となっている急流場。ボトムに狙いを絞り、積極的なラインの送り込みで餌木の浮上を制御することが攻略のキモとなるか…
公式YouTubeチャンネルへ
SWマガジンwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込み・送料込)※クリックポストにて送付
■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。
※特定商取引法に基づく表記