磯のヒラスズキゲーム・初冬の戦略①|【漢磯紫流儀 vol.2】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

磯のヒラスズキゲーム・初冬の戦略①|【漢磯紫流儀 vol.2】

磯のヒラスズキ&青物ゲーム 初冬の戦略1

初冬の磯はヒラスズキや青物が積極的に餌を捕食するハイシーズンだが、近年は人的プレッシャーにより厳しい釣況となることも。その点を踏まえて漢磯流の戦略を紹介しよう!!

Text & Photo 赤木光広

初冬のヒラスズキゲーム

ルアーマンにとって本当に楽しみな初冬シーズンを迎える。これからの時期は何といっても海が時化ることが多く、本格的な厳寒期の到来を前にヒラスズキや青物などの冬支度が本格化する。北西風がしっかりと吹き、冬型の気圧配置が定期的に繰り返されると潮も撹拌され、海の中がさらに締まっていく。そうなるとフィッシュイーターたちは餌を求めてこれまで以上に貪欲に浅場へと進入し、冬に備えて日々ガッツリと捕食を繰り返すはずだ。

ヒラスズキはもちろん、青物もシャローエリアに入ってくる。そのため、ヒラスズキのバイトポイントで青物が果敢にアタックしてくるという興奮の展開が味わえる。私はその点を踏まえ、通常のヒラスズキ狙いよりもややハードなタックルで挑んでいる。特に紀伊半島・中紀~南紀の西側エリアでは、どのポイントでも青物とヒラスズキの両方が狙えるといってもいいだろう。とにかく年末ごろまでは期待の高いハイシーズンである。

ただし、この時期はベイトフィッシュの動向に注意が必要だ。キビナゴやトウゴロウイワシ、カタクチイワシなどは水温の変化に敏感なので極端に水温が下がると厳しい。本流潮とその反転流の動きにも注目する必要があり、これを無視して低水温エリアなどへ釣行するとカスりもせずに痛い目に合うので要注意である。

磯のヒラスズキ&青物ゲーム 初冬の戦略2

この時期のシャローはヒラスズキをはじめ青物のヒットも期待できる。

[spacer] 

注目すべきポイント

この時期に好条件が揃いやすいポイントとして、前述したように比較的浅いエリアがあげられる。冬場は春によく見られる南西のウネリとは違い、季節風により北西からの風波になることが多い。そういった場合にも波が出やすく、ベイトも入りやすいので浅場に注目している。また、この時期のベイトとして多く見られるトウゴロウイワシは浅場に大挙する傾向があることからも見逃せない。

実際に縦、横、斜めのスリットが多いシャローポイントは適度な波が入っていれば必ずチェックしている。そして、このような場所はヒラスズキがベイトを追い詰めやすく、広範囲に探れるのですぐにバイトがなくても入念に探ることを心がけている。ヒットに持ち込むためのカギは磯のスリットを意識することだ。偏向グラスを着用し、サラシの下に位置するスリットを徹底的に捜してそこをチェックするようにしている。

磯のヒラスズキ&青物ゲーム 初冬の戦略3

まずはポイントを入念にチェックしてヒラスズキのつき場を突き止めたい。

[spacer]


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう