その他記事一覧
水温が下がる年末ごろまではサーフで手軽にヒラメ&マゴチ狙いが楽しめる。ベイトの接岸状況に注目し、比較的穏やかな海況のときにアタックすれば確率の高い釣りが楽しめるはず!!
今回はゴムボートでリーフフィッシングを楽しんできました。根掛かりとの戦いとなる超シャローのライトゲームは非常にエキサイティング。沖縄のさまざまな魚が相手をしてくれました…
自宅のある兵庫から最終目的地の鹿児島まで、数多くの釣り場を巡る釣り旅をしている松井と田中です。前回の投稿から間が空いてしまいましたが、今回も引き続き夏休みを利用した我々の釣り旅の模様をお伝えさせていただきます!!
ビッグゲームを制するには対応力が要求される。これが足りなければ実際に大物をかけても体が動かず、何もできずに終わってしまう。そういった意味でもロックショアのビッグゲームは他の釣りとは別物。数々の壁を乗り越えるプロセスを楽しむというスタンスで挑むことが肝心であり…
南海のビッグゲームといえどもロケーションやターゲットに合わせたアプローチが必要不可欠。細分化して考えないとゲームが成立しない。さらにフィールドのポテンシャルを存分に引き出して楽しもうと思えば、困難を乗り越える方法を探求するプロセスまで楽しむというスタンスが重要となるから…
今回はこの釣り旅のハイライトの1つと考えていた高知県沖の島での釣りの模様をレポートします。実は現地で憧れの魚を手にすることを長年夢見てきたのですが、それに向けてしっかりと情報収集を行なって挑んだ結果は…
タチウオシーズン真っただ中ですが、今年は初夏から比較的良型が好調に釣れています。そこで今回は釣ってよし、食べてよしのタチウオについて、数釣りのノウハウを私なりに紹介しましょう!!
大学の夏休みを利用して釣り旅へ。自宅の兵庫県を出発して最終目的地の鹿児島へ向かう1カ月の長旅です。自由を謳歌しながら趣味である釣りと本気で向き合うのがこの旅の目的ですが、そんな私たちのチャレンジの模様をレポートしたいと思います…
夏場は日課のようにカマス釣りを楽しんでいます。それでもまったく飽きないのがこの釣りの魅力ですが、サクッと快適に楽しむのが僕が実践するカマサーゲームの流儀。その実釣の模様をレポートしましょう…
その姿を見るだけで癒されるほどアカメが大好きだったが、あることをきっかけに四万十川通いをすることに。トップゲームの実戦とイメージトレーニングを何度も重ねて挑んだ結果は…