青物ジギング記事一覧
スロー系ジギング&スピネギをうまく使い分ければ根魚の釣果はアップします。今回はその使い分けとそれぞれのメソッド隠岐島周辺での釣りを例にを紹介…
今回は丹後半島西部の竹野沖でヒラマサをメインに狙ってきました。潮の流れが緩い同海域ではセオリーとなるアプローチ法が存在します。今回もその基本…
進化するオフショアジギング&キャスティングで重要視したいのがライン&フック使い。そこにこだわって繊細な釣りを展開すれば、青物をはじめとするタ…
秋以降の青物ジギングはベイトの違いよるヒットパターンをいち早く見つけることが最優先。同船者の動向にも注目して効率のよい釣りを展開し、強引を何…
秋以降は青物ジギングのハイシーズン。そこで、この釣りのパイオニアである古谷秀之さんのノウハウを紹介します。SWゲームフィッシングマガジン・2…
秋以降は青物ジギングのハイシーズン。そこでこの釣りのパイオニアである永井誠一さんのノウハウを紹介します。SWゲームフィッシングマガジン・20…
ジグは水深や潮流に応じて着底の判断ができるウェートを選ぶのが基本だが、他にも意識したいことはいろいろとある。たとえば、ジグ本来の動きが生かせ…
青物ジギングでは効率よく狙いのレンジでアピールしつつ体力的負担を軽減するためにもジグのウェート選択が非常に重要。回収までの着底の回数を目安に…
公式YouTubeチャンネルへ
SWマガジンwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込み・送料込)※クリックポストにて送付
■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。
※特定商取引法に基づく表記