【磯のヒラスズキゲーム】バラシを軽減するフッキング考 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 4

【磯のヒラスズキゲーム】バラシを軽減するフッキング考

確実に取るためのファイトスキル

私が使用するロングロッドのメリットは根ズレのリスクを軽減できること。つまり、攻めにくい(ヒットする可能性が高い)ポイントにアプローチできることだ。

ホームの南紀や四国西南部では足もとから沖まで一面に複雑な根が点在するところや根をまたいでキャストしなければならない場所が好ポイントとなる。

とはいえ、ヒラスズキはジャンプやテイルウォークを繰り返す好ファイターではあるが、スピードやパワーがあるわけではなく、根に向かって走ることもない。むしろ、根を避ける感じで迷路のようになった根と根の間や溝に沿って泳ぐため、ファイトしだいで十分にキャッチできる。

具体的にはロッドを高く保持してラインが根に掛からないように注意し、魚の動きに合わせてテンションをかけ過ぎないようにすること。ラインを張ってさえいなければ、少々の根ズレならラインブレイクすることはない。後は根と根の間まで魚が移動するのを待ち、そこから寄せにかかればOKだ。

ラインが擦れている感触があれば立ち位置をかえるか、ラインをフリーにして魚の動きをかえてからロッドを立て、少しずつテンションをかけて魚が根から離れるのを待つ。このやり取りをスムースにこなせるのがロングロッドの強みだ。

そして、魚がエラ洗いしたときが寄せるチャンスである。同時に大きめの波が入ってくればなおよしだ。魚が水面にいる間にフックアウト覚悟で強引に寄せよう。波の力を利用すれば、大型でも意外とすんなり寄ってくる。根ズレの心配がないところまで誘導すれば、後はあわてずに相手が弱るまでファイトを楽しむようにしている。

ロングロッドなら離れた場所でのやり取りも有利で、このアドバンテージはかなり大きい。波の影響で磯際へ出るのが危険なポイント、足もとがエグれた地形で根ズレしやすい場所など、取り込みが難しい状況ほど有利になる。

強引に浮かすのではなく、引き波や寄せ波の影響を受けないレンジで魚を行ったりきたりさせて弱らせるのがコツ。魚が弱れば自然と水面に浮いてくる。気持ちに余裕があればどれくらいのテンションをかければ魚はどのような動き方をするのかを試し、ロッドワークで魚の動きをコントロールする練習をするのもいいだろう。

ランディング時の注意点

魚が弱る前に無理してズリ上げようとすると暴れられてフックが伸び、バラシに繋がってしまう。十分に弱らせてからランディングに持ち込むのが鉄則だ。

コツは魚が横になって水面に浮いている状態からスタートすることと、必ずロッドを横方向に倒して構えること。竿を真上に立てて自分の足もとにズリ上げるのはNGだ。無理な角度にロッドが曲がって破損する可能性があるので注意したい。

大きめの波が入る直前は引き波で水面が下がる。このとき、魚が引き波に持っていかれるのに合わせてロッドを寝かせバットを曲げる。そして、追い波にかわる瞬間からテンションが抜けて魚が波に乗って寄ってくるので、波のスピードに合わせてバットを曲げたまま思い切って引っ張り上げる。中途半端に上げるより、魚を波の力でふっ飛ばすぐらいのイメージでやる方が成功しやすい。

最後にズリ上げた魚をキャッチするときも注意が必要だ。自分の体が海に最も近づく瞬間となる。しかも、魚を目前にして興奮し、周囲の状況を冷静に判断できないこともある。無理な移動で足を滑らせて転倒したり、大きな波がくれば即落水に繋がる。必ずひと呼吸おいて波のタイミングや足場を確認してから魚に近づくようにしてほしい。

磯のヒラスズキ ファイト7

ランディングでは波の力を利用することが欠かせない。落ち着いてタイミングを見計ろう。

[spacer]

【磯のヒラスズキゲーム・安全とマナーについて】

※上記のリンク先にある「磯のヒラスズキゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう