【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!!

明確な意思を持ったアプローチを!!

期待通りのコンディションで多くのベイトフィッシュが入っているのに青物からの反応がない…。そんな歯がゆい状況に見舞われることも少なくありません。このようなときは、いつかヒットすることを信じてひたすら同じアプローチを繰り返す、さまざまなジグ(形状やカラー)とアクションを試してヒットパターンを導き出す、セオリーとは逆のアプローチを試す、ポイントを移動するといった選択肢が考えられます。

いずれにしても状況がよさそうなのに釣れないときは、前向きに自身のスキルを磨くチャンスととらえましょう。明確な意思を持ってアプローチを続ければ、何らかの収穫があるはずです。また、苦心の末にヒットに持ち込むことができ、それまでの方法ではなぜバイトが得られなかったのかということが分かれば、自身の引き出しが増えます。釣れる釣りも勉強だし、釣れない釣りも勉強。視野を広げてターゲットと対峙しましょう。


※アプローチのバリエーションについては以下の記事でも紹介しています。
【スローなアプローチを覚えて美味な魚を攻略しよう!!】


ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ6
無駄な攻め手を省いて戦略的に攻め、スキルアップを達成しましょう。

おすすめのジグ

《ハマチ狙い》
カルティバ・撃投ジグ25~40㌘

《サゴシ狙い》
カルティバ・撃投ジグエアロ30~40㌘

《状況に合わせて使用》
カルティバ・撃投ジグレベル30~40㌘

カルティバ・撃投ジグウルトラスロー40㌘

おすすめのフック

《ハマチ用・サゴシ アシスト用》
カルティバ・遠投段差フックLサイズ

《ハマチ アシスト用》
カルティバ・ジガーライト段差 早掛1/0

《サゴシ アシスト用》
カルティバ・ジガーライト段差 ホールド1/0


【ショア青物ゲーム・安全とマナーについて】

※上記のリンク先にある「ショア青物ゲーム・安全とマナーについて」を必ず読んでいただき、ルールやマナーを守り、安全対策をしっかりと講じたうえで事故やトラブルのない釣りをお楽しみ下さい。


【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。