【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【ハマチ&サゴシ狙いのライトショアジギング】ヒット率アップに向けた取り組み方を紹介!!

ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ1

ショアから狙ううえで神出鬼没の傾向が強い青物ですが、ターゲットとの距離を縮めるにはきっちりとした戦略を立てることが不可欠。ただし、なかなか想定通りにいかないこともあるから…

解説:岸信直彦

青物狙いのライトショアジギング

青物狙いのライトショアジギングに限らず、海のルアー釣りではメインターゲットを想定したうえでポイント、タックル、アプローチをイメージして戦略を練るのがセオリーです。そして、ヒットチャンスを広げるには釣行当日の天気予報やタイドグラフを見てチャンスとなるタイミングを絞り込む作業が欠かせません。

さらに、フィールドでは一歩踏み込んで波高や風向き、風速、潮位、潮流、水色、ベイトフィッシュなどをチェック。もちろん、釣り人などからの情報収集も欠かせません。それらをトータルに判断してタックルやアプローチパターンを決定します。

ただし、青物は神出鬼没の傾向が強いターゲットです。事前にいくら綿密な戦略を立てようとも、バイトすら得られないということも珍しくありません。逆に、イメージしたパターンがハマれば大釣りも期待でき、個人的にはこのような釣果を手にするまでのプロセスや、ギャンブル性の高さがこのゲームをよりおもしろいものにしていると感じています。

とはいえ、やはりヒット率を上げようと思えば前述のようにきっちりと戦略を立て、実釣では自身の引き出しを駆使して状況に応じた攻略法を模索することが不可欠です。トライ&エラーを繰り返しながら自身の経験値とスキルを向上させ、戦略と結果のギャップを埋めていきます。神出鬼没の青物ですが、それを実践することで確実にターゲットとの距離が縮まります。

ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ2
フィールドでしっかりと情報を収集し、アプローチに反映してヒットに繋げましょう。

ライトショアジギングのスキル覚醒術

釣り場をアクセスがラクな堤防や護岸に限定すると、ライトショアジギングで人気のターゲットとなるのはサゴシやハマチです。ただし、両者は以下のように狙い方が大きく異なります。

●サゴシ…テイル&アシストフックを装着したスイミング系メタルジグを使用。ポーズを絡めながらの横方向へのスイミングや、フリーフォールでヒットに持ち込むイメージ。

ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ3

●ハマチ…ダートさせやすい形状のメタルジグをセレクトし、アシストフックのみをセット。縦方向のワンピッチジャークにスピーディーなタダ巻きとポーズを絡めて食わせるイメージ。

ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ4

というわけで、まずはサゴシとハマチでどちらがヒットする確率が高いかを考え、それに準じたタックルとアプローチで挑むことになります。

ただし、サゴシを想定して挑んでもハマチのヒットが続いたり、あるいはその逆だったりすることもあります。もしくは両者が入り乱れて釣れたり、まったくバイトがないなど、想定外のケースも往々にして起こります。それが自然を相手にする釣りのおもしろいところですが、その中でより確実性を高める、もしくはプラスαの釣果を得るには適切な状況判断とフレキシブルな対応が要求されます。そこで、さまざまな状況に対応できるようにメタルジグやフックなどを豊富に持参しておく必要があります。

もちろん、ビギナーの方がいきなりそれを実践するのは無理があります。そのため、まずは釣行先で実際に釣果を上げているアングラーの釣りを観察しましょう。どのようなタックルを使い、どのようにロッドを動かしているのか? そうやって少しずつ知識を増やし、経験を重ねていきましょう。

あとは思いがけないターゲットがヒットするのもライトショアジギングの魅力です。根魚などはもちろん、ときとして想定外の大物がヒットすることもあります。それに備えてネットなどのランディングツールも必ず携行するようにしましょう。

ライトショアジギング・サゴシ・ハマチ5
まずは先にあげた基本をしっかりとマスターし、そこから経験を積み重ねていきます。そうやって攻め手の引き出しを増やし、ヒット率アップを実現するのがライトショアジギングの醍醐味です。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう