【メバリング】究極の食わせを実現する真のデッドスローとは? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【メバリング】究極の食わせを実現する真のデッドスローとは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

[spacer]

シンキングチューンで表層以深をカバー

前述のパターンでは攻め手に欠く場合のフォローとして、また、流れの中やシャローよりも少し水深のあるようなポイントではフロートを沈めるアプローチも有効になる。フロートの比重を調整することで、スローというキーワードを押さえつつ表層以深を探ることができる。

フロートを微妙に沈めることで、カーブフォールなど軽量ジグヘッド単体で実践する釣りの感覚により近くなる。水面直下でのデッドスローなアプローチとは違い、宙層~ボトムをスローに攻めたり、流れの中をスローフォールで食わせたりといったアプローチが展開できる。

そして、メバル狙いでもうひとつ重要となるのが“小さなルアー”を意識すること。ワームでも2㌅程度のストレートタイプと1.2㌅のショートタイプではアタリの数がまったく違う場合がある。

さまざまなターゲットを狙ううえでベイトのサイズがキーとなる状況はあるが、メバルの場合は前述のように習性といったレベルで、取捨選択していると感じることが多い。具体的には小さなベイトが好みの中心になっているとよく感じる。特にデッドスローに漂わせる釣りではその傾向が強い。

ストレートワームの多くがそういうスピードの釣りを想定していないということもあるのかもしれない。しかし、意識的に使いわけてみるとショートワームの強みはすぐに感じられることだろう。単純にワームの違いが釣果の差に繋がるということも覚えておいてほしい。

シェイクリフトは必修

デッドスローなアクションを演出するうえで欠かせないのがラインメンディングを兼ねたシェイキング(シェイクリフト)だ。このアプローチにおいて最も重要なテクニックといっても過言ではない。

シェイクリフト時にコツコツとリグの反響が伝わる状態が張らず緩めずの理想のラインテンションとなる。また、反響からリグの位置をつかみやすく、潮流の速さや向きを把握しやすいのも利点だ。

メバリング デッドスロー3

潮かみではラインテンションが抜けやすく、潮しもはテンションがかかりやすいということを必ず意識しておきたい。潮流が速過ぎるときなどは、正面~潮しもに狙いを絞ることでデッドスローに漂わせるうえで適度なテンションをキープできることもある。また、潮しもまで流したリグが手前に寄り、急にテンションが抜けるように感じたときは手前に反転流がある可能性がある。このようにシェイクリフトでラインテンションを調整し、リグの位置をつかむことで、1度のアプローチでさまざまな情報が得られる。

[spacer]
メバリング デッドスロー4

シェイクリフト時にラインを弾く動作が違和感となり、食い渋りを助長するケースもあるように感じる。低活性時はラインを軽く張った状態で竿を前後にさびく程度にとどめておきたい。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。