機動力を生かしてメッキの強引を堪能!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

機動力を生かしてメッキの強引を堪能!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

サイズ以上の力強さで抜群におもしろいやり取りを味わわせてくれるメッキ。ルアーへの反応がよく、初チャレンジでも十分釣果が期待できるのも大きな魅力だ。テクニカルな攻め手を覚えてメッキゲームの醍醐味を存分に堪能しよう!!

解説:中瀬直行

[spacer]

メッキゲームの楽しみ方

メッキとはギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジといったヒラアジ類の幼魚の総称。いずれも南日本や琉球列島などに生息しており、群れからはぐれた個体などが黒潮に乗って中~西日本の沿岸部へやってくる。それらは夏~秋にかけてグンと成長し、関西エリアの場合、南紀周辺では20㌢前後をアベレージにときおり30㌢クラスが見られる。南方系の魚のため水温の低下とともに動きが鈍くなり、冬を迎えると死んでしまうことから「死滅回遊魚」といわれる。とはいえ、工場などから出る温排水が見られる釣り場では一部が越冬し、ライトタックルでは釣り上げるのが困難なサイズに育つこともある。

非常に魚食性が強く、ルアーに好反応を示すので釣り方はいたって簡単。群れで回遊することが多いためタイミングしだいでは連発もある。アジ系特有の小気味のよい引きも魅力のひとつだろう。それを足場のよい釣り場で手軽に味わうことができるので、SWルアーゲームの入門に最適といえる。また、淡泊で上品な食味を持つことから、塩焼きにするとおいしくいただける。

そんなメッキ釣りだが、朝夕の散歩がてら(朝夕のまづめどきが特にチャンスタイム)、または他の釣りの合間に1~2時間ほど狙うといった具合に、気軽に楽しむことができる。それでも2ケタ釣果を十分に期待できるほどルアーへの反応は抜群。とても癒されるターゲットだ。さらには小型ルアーを使っていると本命以外にもさまざまな魚がアタックしてくる。中でも常連といえるのは有効なアプローチパターンやポイントが似ているカマス。こちらもメッキに負けず劣らず積極的なチェイスを見せる好ターゲットだ。なお、鋭い歯に要注意である。

釣期については紀伊半島にを例にあげた場合、黒潮に乗って幼魚が接岸し始める7月から水温低下とともに釣果が下降線をたどるようになる12月までといったところ。初期は小型が主体だが月日を追うごとに大きくなり、晩秋には30㌢に迫るサイズも期待できる。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。