エギング・晩秋〜初冬の良型狙い | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

エギング・晩秋〜初冬の良型狙い

[spacer]

アプローチ方法と注意点

釣り座が決まれば偏光グラスを着用して海中をよく観察しよう。障害物回りに身を潜めているアオリを発見できるかもしれない。それに、これには障害物の位置を把握して最適なトレースラインをイメージするという目的もある。

海中に黒い影が見られたらその先へ餌木をキャストし、激しいアクションを加えながら近づけて影と交差するようにフォールさせる。ヤル気満々の状態ならばすぐに餌木を抱きにくるし、ボチボチだったら体色を変化させて追尾してくるはずだ。何の反応もないならその影はアオリではない他のもののはずなので、すぐに見切って他の場所を狙おう。

黒い影が見られないときは障害物のそばやカケアガリの先へキャストし、ラインを出して餌木を着底させる。それから、ロッドを大きくあおって餌木を跳ね上げ、その際に生じたラインスラックを適度に残した状態でシャクリを3~5回入れる。そして、ラインスラックを回収する程度だけリールのハンドルを巻き、ラインテンションを保ったまま餌木をゆっくりとカーブフォールさせる。

ここまでがアプローチの基本形だ。それを軸に、シャクリの回数やロッドの振り幅をかえるなどの変化を織り交ぜ、アオリが反応を見せるパターンを捜し出そう。

餌木を跳ね上げたときにアオリが追尾してくるのが見えた場合はあわてないこと。サイトだとアオリが餌木にアタックしてくると反射的に合わせを入れてしまいがちだが、たいていは空振りやゲソカット(触腕のみが掛かって切れる)となる。いったん視線をはずしてラインの動きでアタリをとる、餌木が持ち去られるまで待つなど、より確実なタイミングでしっかりと合わせるように心がけたい。

サイト以外なら日中はラインの動き、夜間はロッドに伝わるわずかな違和感でアタリをとる。合わせが決まってアオリの重みが乗ったらロッドの弾力を生かしながらゆっくりと巻き寄せ、小型なら抜き上げ、1㌔前後の良型なら玉網やギャフを使用して取り込む。餌木のカンナ(ハリ)は刺さりを向上させるためにカエシがないが、アオリをはじめイカは魚のように横へ走ったり暴れることはないので、ラインの張りを緩めないようにロッドの角度を保持して巻き寄せればバレることはそうない。ちなみに、ロッドをポンピングしながらのファイトはNGだ。ラインテンションが緩まないように注意しながらリールを巻いて寄せよう。

基本的なジャークパターン

  • ①開始位置…ロッドを水平気味に保持した状態からスタート。

マナーと安全面に留意して楽しもう‼

釣りに限らず、海で遊ぶときに問題となりがちなのがゴミの放置と迷惑駐車だ。エギングが流行しだしてから長い年月が経過するが、それらが原因で釣り禁止となったポイントがたくさんある。ゴミは持ち帰る、定められた場所以外には駐車しない、先行者がいれば声をかけて横に入れてもらうなど、ちょっとした気づかいで多くのトラブルは回避できるはず。また、足場のよい漁港だからと油断して落水し、大きな事故になればその漁港の関係者や他の釣り人など、多くの人に迷惑をかけることとなる。ライフジャケットや滑りにくいシューズを必ず着用し、くれぐれも安全第一でエギングを楽しんでほしい。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう