エギング・晩秋〜初冬の良型狙い | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

エギング・晩秋〜初冬の良型狙い

[label type=”info”]ハウツー[/label] [label type=”info”]即戦力ノウハウ[/label]

初冬はアオリイカが水温の低下とともに深場へと落ちてしまうものの、つき場や接岸のタイミングさえ押さえておけば数釣りも楽しめる絶好のシーズン。秋よりもワンサイズ大きな餌木を用い、確かな操作感を頼りにエギングの基本を身につけよう!!

解説:増田将輝

[spacer]

晩秋~初冬エギングの魅力

朝晩にパーカーや厚手の上着が必要となる晩秋~初冬になると、それまで浅場に群れていたアオリイカは深場に落ちだし、初秋のようにイージーに釣れなくなってくる。しかしそのぶん、初秋と比較して格段にサイズアップするので釣り応えは十分。また、イージーに釣れなくなるのは成長したアオリが、外敵が多く水温が低下しやすい浅場に見切りをつけ、身を隠しやすく水温が安定している深場に移動するためだ。

ただ、それは初秋に釣れていた場所の付近であることが多く、狙い目となるポイントは秋の延長線上にあると考えてOK。具体的には深場が隣接するシャローエリアであれば、まづめどきの接岸が期待できる。そのポイントとアオリが動く時間帯を絞り込めば良型を効率よく釣ることも可能だ。

また、初秋の新子狙いのときは小型の餌木を使用することが多い。比較的近距離にアオリがいる時期なのでそれでも十分釣れるし、エキサイティングなサイトフィッシングを手軽に楽しむことができる。ただ、小さいぶん風や波の影響を受けやすく、抵抗感が手もとに伝わりにくくなり、どう動かしているのか自分でもわからないといった状態に陥りがちだ。

その点、大きめの餌木の出番が多くなる晩秋以降は、しっかりとした操作感や遠距離での良型アオリとのやり取りなど、手応えのあるゲームが楽しめる。そうした面での満足度も高い時期であり、ときには1㌔を越える良型が数釣れることもあるのでこの時期ならではの楽しさをぜひ体感してほしい。

良型を相手にする冬のエギングはさまざまな観点から満足度の高い釣りが楽しめる。

タックル選びの基準

イカはひと潮ごとに大きくなるといわれている。夏の終わりに生まれた新子も晩秋には平均500㌘前後、大きければ1㌔近くにまで育っているので、それなりにしっかりとしたタックルで臨みたいところだ。また、単に大きいだけではなく、釣り人で賑わう時期を生きのびてきた気難しい(警戒心の強い)個体をその気にさせるようなアクションを演出するための操作性や繊細さも必要となる。

【ロッド】
海況は日によって異なるため1本の竿ですべての状況を釣りこなすのはなかなか難しいが、比較的使い勝手がよいのは8~8.6㌳のミディアムクラス。
やや先調子のモデルならアタリもとりやすいだろう。なお、人気釣り場ではアオリの居場所に餌木を届けるのはもちろん、周囲のライバルを出し抜く意味でも感度や操作性に加えて飛距離を稼げるロッドが有利だ。
【リール】

ダイワ製なら2500番、シマノ製なら3000番程度の、さほど重くないクラスが一般的。各社から発売されているエギング専用モデルもこのクラスなので、定番サイズといえる。

また、ハンドルは純正品よりも若干長いカスタムハンドルを装着することでラインから伝わる抵抗感がより大きくなって海況をつかみやすい。
【ライン】
吸水性とのびがほとんどなく、ダイレクトな操作感が得られるPEラインがベスト。
ただし、摩擦熱やキズに弱いので極端に細いものにせず、0.8号を基準としてケース・バイ・ケースで太さを使いわける。陸からの釣りにはシモリや流れ藻といった障害物がつきものとなるため、慣れるまではある程度の太さ(強度)があるラインを使うのが無難だ。ただし、太過ぎると波や風の影響を受けやすくなるので注意しよう。
【リーダー】

PEラインの先には根ズレ対策として耐摩耗性の高いフロロカーボンのリーダーを接続する。

これも細過ぎると用を足さないし、太過ぎると餌木の動きに影響を与えたり、PEとのバランスがわるくて結束部で切れやすくなる。PE0.8号ならフロロ2号を2㍍程度結束すれば扱いやすいだろう。
【餌木】
いくつかのタイプがあるが、初冬のシーズンはハデな動きを得意とし、フォール時の姿勢も良好な「ダート系」といわれるものがおすすめ。
アオリに対するアピール力が高いうえ操作感がつかみやすく、アタリもとりやすいタイプだ。カラーはできるだけ豊富なバリエーションを用意し、その中からシチュエーションに合わせたものを選択することでヒットチャンスを拡大できるだろう。
また、アピール力をアップさせるために餌木の背中側の後部にアワビシートを貼るのも効果的とされている。
【その他】

リーダーと餌木の接続には小型のスナップ(強度の強いもの)を使用しよう。交換がスムースになるだけでなく、フトコロが広いタイプなら餌木の動きの自由度が高まるという利点もある。

また、ハサミなどのラインカッター類はPEライン対応モデルがおすすめ。ラインシステムがスムースかつきれいに仕上がればより気分よく釣りができるだろう。他にも釣果を持ち帰るのにフリーザーパックもお忘れなく。1回に食べるぶんずつ小わけして冷凍庫で保存しておけば半年くらいは美味な刺し身を楽しむことができる。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう