ビギナー必見 エギング・竿抜け攻略講座《PART1》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

ビギナー必見 エギング・竿抜け攻略講座《PART1》

盛期に要注目の隠れスポット

サイズを問わず秋の新子と呼ばれるアオリイカを数釣るには、シャローエリアにてサソイ主体のエギングで活性の高い個体をピックしていくことがセオリーとされる。水深の浅いポイントを狙うことからフォールに要する時間が短く、効率のよい釣りが展開できる。

また、その中で係留ブイやロープ、沈み根やウイードなど、アオリイカが身を潜めるストラクチャーを探り歩くことも釣果を伸ばす手段である。

ただ、そうしたポイントでは数は釣れるものの型が小さく、物足りなさを感じることもしばしばである。できることならその時期なりの良型と呼べるサイズを揃えたいものである。

サイズアップをはかる場合、ポイントの必須条件となるのが潮通しのよさだ。それに付随して水深のある場所にストラクチャーとなる沈み根が存在している、もしくは急に落ち込むブレイクがあるならば良型が期待できる。潮の動きはアオリイカに限らず多くの魚種にとって活性を上げる要因になるとともに、沈み根に絡めば反転流を生じるようなより速い流れとなる。良型ほどそうした場所につく傾向がある。また、アオリは成長するにしたがって回遊性が強まるため、回遊ルートとなるブレイクラインはハズせない。

ただし、このような条件を備えた防波堤先端周辺から外向きのポイントでは先行者とのバッティングが避けられない。そこで目を向けたいのは港内で漁船が頻繁に往来するミオ筋である。また、防波堤のつけ根が地磯に隣接しているなら岬状に張り出した場所を捜そう。そうした地形はその先の水中に瀬が続いていることが多く、潮が動くタイミングでアプローチすれば良型が数出ることも少なくない。

なお、地磯では潮位の変動により足場がなくなるなどの危険性が高まる。その日の干潮、満潮の時刻や干満差を把握しておくとともに、単独行動は絶対に避けて安全に楽しみたい。

秋エギング 竿抜け5

素直な反応が期待できるナイトゲームにもチャレンジしてほしいが、まずはデイゲームで釣り場の特徴をしっかりと掴んでおこう。 ポイント選びの目安としては地形が入り組んでいれば水中も変化に富んでいることが多く、探る価値が十分にある。通い込めば水中の情報をより細かく把握でき、釣果を伸ばすことができる。

[spacer]

《PART2》に続きます

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう