【アジング】ジグヘッドリグ・使いこなし術
汎用性の高さでアジングの近距離戦を制するのに向いているジグヘッドリグ。ダイレクトな操作感を生かして違和感レベルの本アタリを察知しよう‼
解説:三好仁数
ジグヘッドリグについて
アジングの王道といえるのがジグヘッドリグだ。その最大の利点はラインの先端にジグヘッドを結ぶだけという手軽さ。潮流や水深、アジの活性や風の影響などに対してもウェートを調整するだけで素早く対応できる。さらに、中間支点系のキャロなどと違い、操作感やアタリがダイレクトなので“釣れた”より“釣った”と感じられることが魅力で、非常に満足度の高いゲームが楽しめる。
秋の小アジ狙いでは規模に関係なく漁港の常夜灯周辺で、なおかつ潮の動きのよい出入り口付近、小~中規模河川の河口周辺でジグヘッドリグの釣りが成立しやすい。両者に共通するのは常に潮の動きがあり、流れによってベイトが運ばれてきてアジの回遊も期待できる点だ。
セットアップガイド
ウェート選択については、吸い込み力の弱い小アジ狙いではやはり軽量ジグヘッドが有利となる。ただし、ビギナーの方がいきなり0.5㌘以下のジグヘッドを使っても、おそらく何をしているのか分からないだろう。そこで、最初は1㌘前後を選択し、表層から徐々にレンジを下げて探っていく。これで着底を感知できるようになれば次は1㌘よりも軽いものへとシフトしていく。逆に潮流が速い場合や風が強くてジグヘッドやラインが流され、ボトムを感知できないときは1.5~2㌘前後のウェートを選択すればいいだろう。
ラインについてはフロロカーボンの1Lbを使用。秋は比較的に水深の浅い(5㍍前後)漁港周辺でゲームが成立するし、PEやポリエステルラインのようにリーダーを組む必要がないので手軽である。不安を覚えて1.5~2Lbを使用する人も多いが、ぜひ1Lbラインにトライしてほしい。風や潮流の影響を最小限に抑えることができ、特に1㌘以下のジグヘッドを使用する場合はその差が顕著となる。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。