【オフショアキャスティング】ナブラ撃ちを制するノウハウ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 4

【オフショアキャスティング】ナブラ撃ちを制するノウハウ

フッキングから取り込みまでのコツ

私の場合、キャスティング(特にトップの釣り)ではほとんど合わせを入れない。ビギナークラスが最も犯しやすいミスが、派手なバイトにあわてて合わせを入れてフッキングミスをしてしまうこと。まれにバイトした瞬間に魚の動きが止まることもあるが、たいていはバイト時の勢いそのままに走り始めるので、向こう合わせでもしっかりとフッキングすることが多い。

対大型とのファイト方法

伸びが少ないPEの特性を生かしたファイトができるようになれば、大型が相手でも意外と短時間で勝負がつく。ドラグの設定値はライン強度のおよそ4分の1程度が望ましい。全速で泳ぐキハダのスピードはとてつもなく速く、テンションが緩んだ状態から一気にトップスピードで走られるとラインが高切れすることもあるので注意したい。

ランが終われば、その後は魚体を横にして旋回するようなマグロ独特のファイトにかわる。このとき、魚体が受ける水の抵抗によってリフトアップにはかなりのパワーを要するため、ドラグが滑ってなかなか浮いてこないことも多い。

このようなときはハンドドラグを用いる。魚が一気に走りだす様子もなく旋回する態勢に入ったら、すかさずリールのスプールを手で押さえてドラグが滑らないようにし、ライン強度のギリギリを意識しながらポンピングで浮かせにかかる。モタついていると船底に入られてラインを引き出されてしまう。背筋を伸ばした状態でしっかりと腰を落とし、体に負担がかかりにくい姿勢でやり取りすればリフトアップは格段に早くなるだろう。

とはいえ、特大サイズが相手になるとポンピングだけではなかなか浮かせられない。竿先を海面に向けてラインとロッドを一直線にし、スプールを手で押さえながら船の上下動を利用してラインを巻き取っていく方法が最も効率的だろう。ただし、魚との距離が近くなるにつれてラインテンションが緩みやすくなるのでバラシのリスクも高くなる。魚影が確認できるところまで浮かせたら、ロッドの弾力を生かしたリフトアップに切りかえるのが望ましい。

ファイトのコツ

キハダマグロ ナブラ撃ち9

ファイト中は必ず背筋を伸ばし、腰を落とした体勢をキープすること。不安定な姿勢ではすぐに体力が消耗してしまう。

[spacer]
キハダマグロ ナブラ撃ち10

リフトアップは足の屈伸運動を利用したフットポンピングが基本。積極的に魚との距離を詰めて短時間で勝負を決めたい。

[spacer]
キハダマグロ ナブラ撃ち11

ただし、大型となるとポンピングでは浮かせられないことも。このようなときはロッドとラインを一直線にして船の上下動を利用しながらリフトアップするパターンが有効だ。

[spacer]

ランディング時の注意点

大型になるとネットでランディングすすのはかなり無理がある。取り込みに手こずる間に再度魚が走り始めてファイトが大幅に長びくということも多々ある。そのため船べりに寄せた瞬間に、船長にモリを打ってもらうのがベストだ。船長と息を合わせながら落ち着いて魚を誘導しよう。

キハダマグロ ナブラ撃ち12

ファイト中は最後まで気が抜けない。船長と息を合わせ、落ち着いて船べりまで魚を誘導しよう。

[spacer]

注意点やマナーについて

エキサイティングなゲーム性が魅力のナブラ撃ちだが、興奮すると視野が極端に狭くなることも多いので注意したい。私自身、危険なシーンに何度も遭遇している。周囲を確認せずにキャストする人、キャストするときに垂らしたルアーが大きく左右に振れていることに気がついていない人、キャスト時に後ろを通過しようとする人などを見ると本当にヒヤリとする。

キャストの際はなるべく船の外にルアーを垂らすように心がけたい。また、「投げます‼」「通ります‼」など、みんなで声をかけ合いながら安全第一で楽しんでほしい。

キハダマグロ ナブラ撃ち13

キャスト時は周囲の確認はもちろん、船上のメンバー全員で声をかけ合いながら安全に楽しみたい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう