爆釣に導く夏の超攻撃的スタイル【磯のヒラスズキゲーム編】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

爆釣に導く夏の超攻撃的スタイル【磯のヒラスズキゲーム編】

定位性の強い個体はストラクチャー回りを多角的に攻略

※ストラクチャー回り…潮当たりがよく、アングラー前方の海面上に岩が見えていてサラシが広がるエリア。岬の先端などで離れ岩が点在し、その複雑な地形からサラシが発生しやすい場所と定義する。

一概にはいえないが、障害物回りはベイトの接岸がないことから回遊行動を取るヒラスズキが少なく、ストラクチャーに潜んでいる可能性が高い。そこで捕食のタイミングをうかがっているということを念頭に置いて攻めたい。

前述のように春~夏シーズンは南からのウネリが岩で砕けてサラシが発生するため、さまざまなストラクチャー(岩)回りを狙うことになる。足を使ってヒットに持ち込むので体力を消耗するが、どこかにハニースポットがあり、新たな発見に出会えるのが魅力だ。

磯のヒラスズキゲーム オープンエリア&ストラクチャー4

まずは海の様子をじっくりと観察し、波が砕けてできるサラシが潮流によって伸びる場所を捜したい。その下に沈み根があるところが有望だ。

[spacer]

機動力とイメージ力をフルに生かす

岩とシモリが点在するエリアではどのサラシを狙っていいか判断がつかないものだが、まずは波が岩に当たってサラシが発生している場所に注目する。そしてサラシが潮流によって伸び、その下にシモリがあるというのが理想のポイントだ。

もちろん、岩の際にもヒラスズキはついているが、そのような場所は波が砕けやすくてルアーが揉まれる可能性があるので攻めにくい。また、比較的浅い場所に岩やシモリが多いので波立ちがキツくなる。そのため、極力水噛みのよいシンキングタイプのルアーをチョイスしたい。

アプローチはできるだけラインスラックを出さないようにライナーでキャスト。その後は岩にラインが掛からないようにロッドを立て、一度あおってルアーを潮に噛ませる。次にロッドに伝わる潮流の抵抗を聞きながらできるだけスローにリトリーブ。このとき、ルアーが斜めに流れてドリフトでシモリに進入させることができればヒット率がアップする。

以上の要領でシモリの角から中央、手前へと探っていく。実際のところアプローチがうまくいく確率は数㌫だが、その中で精度を高めることがヒラスズキ釣りの醍醐味だと思う。

キャストのタイミングは波が砕けてサラシが広がり、次のサラシが発生するまでのワンチャンスだ。失敗した場合は即座にルアーを回収して次のタイミングを待つ。

レンジについてはシンキングミノーといえどもサラシの中ではフローティングとさほどかわらず、水面から30㌢前後をトレースすることができる。したがってレンジよりも水噛みとトレースコースを優先した方が効率よく狙える。

磯のヒラスズキゲーム オープンエリア&ストラクチャー5

サラシが広がる瞬間にルアーをトレースできるようキャストのタイミングを計る。そして、狙いのポイントにルアーをうまく送り込むことができれば…!!

[spacer]

気になるポイントはすべてチェック‼

オープンエリアではヒラスズキがルアーに寄ってくることも多いが、ストラクチャー狙いでは魚のバイトゾーンにルアーを送り込む必要がある。サラシが消えないストラクチャーを攻めるのがセオリーといわれているが、一瞬のウネリでサラシが広がり、ヒラスズキのバイトスイッチが入ることもあるので片っ端から攻めるように心がけたい。 いずれにしてもポイントのコンディションをうかがい、豊かな想像力で魚の気持ちになってさまざまなトレースコースを考える必要がある。それがヒラスズキを手にする近道だ。
磯のヒラスズキゲーム オープンエリア&ストラクチャー6

《ストラクチャー回りでの参考タックル》ロッド=Gクラフト・MOSSモンスターヒラプラッキングスペシャルMS-1102-MRF/リール=ダイワ・セルテート3000(ハンドルはGクラフト・バサートに交換)/ライン=YGKよつあみ・G-soul WX8 1.5号/リーダー=YGKよつあみ・ガリスショアリーダー30Lb/ルアー=パズデザイン・リード バックウォッシュ110S

(SWゲームフィッシングマガジン 2015年8月号より)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう