機動力を生かしてメッキの強引を堪能!!
アプローチパターン
アタリはトゥイッチングによりルアーがアクションを起こしたタイミングででることがほとんど。そのため連続したトゥイッチの間に、ほぼ向こう合わせ的な感じでフッキングする。幼魚といってもヒラアジ類だけに同サイズの他魚と比較してより強い引きを見せ、30㌢クラスともなるとかなりスリリングなファイトを楽しめる。バレることの多い魚だが、合わせても取り込み率はアップしない。ヒット後はロッドをあまり動かさず、糸フケを作らないことを意識しながらリールを巻いて少しずつ寄せるように心がけたい。
足もとまで寄せたら躊躇することなく抜き上げよう。ランディング後もよく暴れるのでプライヤーを用いて安全にフックを外すようにしたい。なお、リリース前提なら極力魚体を地面に置かないことと、必要以上に手で触れないことを心がけよう。
注意点
メッキの魚影が濃いほどサイズアップの可能性が高まる。1個所で粘るよりもさまざまな釣り場をランガンで回り、ストック量の多いポイントを探り当てるのが得策だ。とはいえ、年回りによってムラがあるため良型に出合うのはなかなか困難といえる。
数を稼ぐときも同様で、まずはランガンによって少しでも魚影の濃いポイントを見つけることが重要となる。「こんなところにいるの⁉」と驚くほど上流のポイントで群れが見られることもある。そして、そのような穴場ほど素直な反応が期待できるもの。さらなる数、型を目差すなら散策がてらに広範囲をランガンしてみよう。また、アプローチにおいては効率を上げるためにメッキをスレさせない工夫をしよう。アタリが続いているときでもカラーの異なるルアーにチェンジしたり、探るレンジやアクションをかえるなどの変化を持たせることが大事だ。
メッキの気配はあるのに反応が得られないときはジグヘッドリグを試してみる。プラグとは異なるワームの動きや波動によってメッキの捕食スイッチが入ることがあるからだ。タダ巻きでも食ってくるが、特にダートタイプのジグヘッド(先細りした形状のタイプ)が効果的で底付近から連続ダートさせてヒットに持ち込む。なお、サイズは1~5㌘のジグヘッドに2㌅前後のワームをセットすればいいだろう。
最後に、河口周辺や漁港回りは地元の方の生活圏でもあるので、早朝からの騒音や迷惑駐車といった行為は慎みたい。また、漁港では係船ロープや漁具などにルアーを引っ掛けることのないように十分注意してほしい。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。