シーバスゲーム・シャローエリアにおける激アツのタイミングとは? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

シーバスゲーム・シャローエリアにおける激アツのタイミングとは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

基本的なアプローチ

最初の数キャストは一定速度のリトリーブで広範囲を探り、流れの変化を捜します。そこでヒットがないときによく試しているのが、以下のようなアプローチです。

①着水後に速めのリトリーブで最高深度まで潜らせる。
②徐々にティップを上げ、引き波が立つ程度のスローなスティディーリトリーブを続ける。
③リーリングしながらロッドティップを前方に1㍍ほど倒し、「フッ」と一瞬だけラインスラックを作る。
④そのままリトリーブを続ける。

このパターンはストップ&ゴーと同じ理屈になりますが、一瞬の糸フケを作ることで次にラインが張る瞬間にルアーがイレギュラーなアクションを起こし、その動きによってバイトを誘発できることが多いと感じています。

また、スズキにとって餌を捕食しやすいトレースコースを設定することも重要です。より浅い方へルアーを引いたり、根などの障害物に向けてトレースすることで追尾してきたスズキをバイトに持ち込める確率が上がります。

そして、忘れてはならないのが水面です。魚にとって水面は壁であり、餌を追い詰めるにはうってつけの場所となります。ピックアップ前は特に集中し、ロッドを立ててルアーが水面に向かってわずかに浮上するように軌道を調整するのも効果的です。シモリや岸壁の際、水面など、反転して捕食できるギリギリのところでルアーにアタックしてくることが多いことを覚えておきましょう。

また、外洋のサーフ、湾奥の小さな流れ込み、河川の中流域や河口など、スズキが狙えるシチュエーションは実にさまざまです。その中でもポイントを絞りやすく、スズキ釣りならではの雰囲気が味わえるのは、ある程度水量のある河川の河口部だと思います。

ロッドワークで演出する食わせのタイミング

シーバス・シャロー・時合5

①ロッドを立てた状態でリトリーブを続け、その後に竿先を下げることで糸フケを作ってルアーの動きを変化させる。
②ロッドを下げた状態でリトリーブし、ピックアップ前に竿を持ち上げるようにしてルアーを浮上させる。

シーバス・シャロー・時合6
シーバス・シャロー・時合7
シャローでの釣りは食わせのタイミングの入れ方で釣果が左右されることもあります。カケアガリやシモリなどの地形変化がある場所では、そこに生じる流れの変化によってルアーがバランスを崩すなどして、自然に捕食のきっかけを作ることができます。一方、シャローフラットのオープンエリアなどでは、ロッドワークによるアクションの変化でこちらから食わせのきっかけを作るように心がけましょう。
シーバス・シャロー・時合8
捕食のために浅場に差してきた個体を狙うため、基本的には水面直下を意識したタダ巻きでも十分に釣果は期待できます。しっかりと潮位に合わせてエントリーすれば、2~3投以内に結果が出ることが多いと感じています。

おすすめルアー

スズキ釣りを楽しむスタンスについて

SWゲームの歴史の中でも、おそらく最も古くから親しまれているターゲットがスズキ(シーバス)です。現在ではさまざまな攻略法が確立され、タックルの細分化やSNSなどによる情報網の広がりにより、システマチックに好釣果が上がるようになっています。

しかし、釣果優先でスズキ釣りを楽しむ傾向には疑問もあります。釣りは魚が釣れなければ楽しみが半減するのは確かです。しかし、スズキ釣りは「釣れればOK‼」という釣果がすべての釣りなのでしょうか? 個人的には各アングラーの「こだわり」や「スタイル」で価値を共有できる時代になってほしいと願っています。

スズキ釣りには独特の釣趣があります。多くの人が暮らす町の湾奥や河川などに生息する身近なターゲットでありながら、釣り込むほどに新たな奥深さが見えてきます。シチュエーションやタックルなど、アングラー各自の思い入れを優先して楽しめる貴重なターゲットなのです。

情報に踊らされることなく、魚との向き合い方を自分なりに模索する…。ぜひそうやってスズキ釣りの価値を見い出して下さい。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。