磯のヒラスズキゲーム入門【トップウォータープラグ編】PART2 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

磯のヒラスズキゲーム入門【トップウォータープラグ編】PART2

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アプローチ方法

釣りを始める前に、安全に魚を取り込める場所の有無を確認する。足場が極端に高くてランディングできないような場所ではキャストすべきではない。確実なランディングができることを確認しておけばヒット後も余裕を持ったファイトが可能になる。

ヒラスズキゲームはピンポイントキャストで狙い目を1つずつ攻める釣りだ。狙い目が遠くて飛距離を要求されるケースでは可能な限り追い風となる立ち位置を捜すとよい。

キャスト時はヒラスズキがどこに潜んでどこでベイトを食おうとしているかを自分なりに推察して狙いを絞ることが大事だ。ヒラスズキは常に自分の上方を捕食ポイントとして意識しているうえに警戒心が高いので、狙いをつけたポイントを直撃せずにやや先へルアーを着水させて餌場の外側からルアーを入れてやるイメージでアプローチしたい。捕食ポイントはあまり広くないため、可能な限り立ち位置をかえて同じ場所へさまざまな角度からルアーを通すとよい。捕食ポイントが広いと思える場合にはコースだけでなくリトリーブスピードやアクションもいろいろとかえて反応を探る。

ダイビングなどで水中から水面を見ると、サラシがないときはベイトフィッシュを視認しづらいが、サラシの中では黒いシルエットとなって目につく。自身の姿を隠しやすいだけでなくベイトを発見しやすいので、サラシの広がるタイミングはヒラスズキにとって最大の捕食のチャンスとなっているはずだ。そのときにルアーが捕食ポイントを通過するように、逆算してキャストのタイミングをはかろう。

サラシを発生させる波もうまく利用したい。リトリーブ時に波が追いついてきた場合、ルアーが波に乗って引き抵抗がなくなったり、ラインスラックが出たりする。それが通り過ぎて次の波がくるまでは反対に抵抗が最大となり、リトリーブを止めてもルアーがアクションを起こす状態になる。これをタイミングを合わせてここぞと思うポイントで行なえば同じ位置で一定時間アピールし続けることができる。実際に波に押されたベイトフィッシュが同じところで懸命に泳いでいることはよくあり、こうしたストップアクションは有効だ。

キャスティング

磯のヒラスズキゲーム入門 トップウォーター16

後方に腕をのばしきらず、振りかぶりのコンパクトなキャスティングを心がけたい。コントロール性を高められることに加え、傾斜や凹凸によって背後のスペースが狭いポイントでもキャストしやすいからだ。なお、可能であれば事前に周囲の開けた釣り場にて同等のタックルを使ってキャストやファイトの練習をしておこう。

[spacer]

アプローチパターン

磯のヒラスズキゲーム入門 トップウォーター17
[spacer]

ポッパーでの釣り方

磯のヒラスズキゲーム入門 トップウォーター18

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。