【オフショア青物ジギング】ジグ使い、Heavy or Light | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【オフショア青物ジギング】ジグ使い、Heavy or Light

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

マックスパターン

ホームの輪島では基本的にPE4号+フロロリーダー50~60Lbをベースにジグのウェートを調整していくのが私のスタイルだ。

水深30㍍以深のポイントでヒラマサを狙う場合、マックスで150~200㌘のジグを使用。150㌘を基本として潮流と風の向きが逆なら180㌘、200㌘といった具合にウェートアップしていく。ラインを細くするという手もあるが、ロッド、リール、ラインはそのままでジグのウェートを変更する方が手もとに伝わる情報を感知しやすいと感じている。

また、水深が浅いポイントで重めのジグ(200㌘)を使うこともよくある。これはいち早くジグを落として魚にアピールすることだけが目的ではなく、オートマチックなアクションを演出するという狙いもある。

冒頭で述べたようにジグとラインのバランスを考慮するのが基本だが、ジグを重くすることによって同じロッドの振り幅と同じ入力であればアクションがかわる。そして、これはロッドワークなどではカバーしきれない部分であり、スローピッチジャークで用いられるパターンだ。もともと青物狙いから生まれたメソッドなのでスピニングの釣りにおいても有効となる要素が多々ある。

ドテラ流しの釣りでジグを重くすることによって起こる変化は他にもある。たとえば、ジグをトレースする角度もかわる。ベイトやターゲットの活性にもよるので一概にこの角度がよいといえるものではないが、ジグとラインのバランスによって変化を与えられることも1つの戦術である。

なお、ヘビーウェートジグの場合、シャクるというよりはリーリングしながらティップにジグの重みを感じ、ロッドを上下させてアクションをつける。リーリングを主体とし、振り幅の小さいロッドワークでジグを違和感なくナチュラルに動かすイメージだ。

オフショアジギング ジグウェート3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。