【オフショア・青物キャスティング】状況に合わせたルアーシルエットとアクションでバイトに持ち込む!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【オフショア・青物キャスティング】状況に合わせたルアーシルエットとアクションでバイトに持ち込む!!

マックスパターン

主に集魚作用に重点を置いた釣り方が居つきのターゲットを狙う誘い出しである。捕食活動を行なっていないターゲット、もしくは決まったベイトに固執していないときはルアーのシルエットがバイトの増減に影響することが少ない。そこで、ルアーの波動による集魚と捕食を促す効果に重点を置き、比較的大きなルアーを選択する。

プラグによる水面でのアピールは水中でジグをアピールするジギングと異なり、波や光の加減で魚からシルエットがはっきりと見えにくい。この見えたり隠れたりするチラリズムが最大の武器となる。実際に大型ヒラマサの実績はジギングよりもキャスティングの方が圧倒的に多い。

ベイトの魚影が濃い場合、ルアーサイズはある程度ベイトの大きさに合わせた方がよい。しかし、誘い出しで広範囲を攻める場合や深場では、波動の小さな小型プラグだと集魚効果が低くなる。波動の大きいルアーの代表格がポッパータイプのプラグで、魚にルアーの存在をアピールする効果は非常に大きい。反面、捕食を促すアクションを演出するのが難しく、バイトに至らないケースも多い。特に青物狙いではそれが顕著だ。

実践パターン

誘い出しの基本パターンはペンシルタイプのプラグを使ったダイビングアクションだ。ジャークによってルアーが水中にダイブし、ウォブリング&ローリングアクションでアピール。その後はロッドを戻しながらリーリングで糸フケを回収するのだが、このときにルアーが水面に頭を出す。

直立姿勢で浮くタイプもあるので魚からすると急に消えたような錯覚に陥るのか、捕食スイッチが入ってバイトに至るといわれている。もちろん、ジャーク時のアクションですでに捕食モードに入っている場合も多い。

風と潮流によって船の流れるスピード、ルアーへの潮の当たり方が異なる。これによりジャーク後のリーリング回数も変化するが、おおむねワンジャークでハンドル2回転が基本。リールはエキストラハイギヤかハイギヤがマッチする。パワーギヤはファイト時に有利だが、ダイビングアクションを演出する際にリーリング回数が多くなるので相性はよくない。ただ、ショートジャーク&ハンドル1回転では有効だ。

ダイビング中のアクションはルアーによって左右に大きくウネウネ動くタイプ、ストレートにフラフラ動くタイプがあり、使いわけが必要だ。ベイトや潮の状況によってどちらか一方にバイトが集中することもあるので注意したい。

シイラのような大きなベイトを捕食しているときはやはり大型プラグを選択。私はヒラマサ狙いでも必ず200㌘のものを持参している。そして、極端なルアーセレクトでヒット率を検証することが多い。これはシイラがベイトのときにノーマルサイズのプラグを選択すると、シイラがバイトしてくるのでそれを避ける意味もある。

他にもキャスティングではルアーの着水音による集魚効果も大切な要素であり、200㌘サイズだとその効果もかなり大きい。着水した時点でノーマルサイズのルアーを使用しているアングラーよりもかなり有利になる。反面、アクションが雑で捕食スイッチを入れられなければチェイスのみで終わってしまう。

オフショアキャスティング 青物3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう