【オフショアジギング】ジグ使い、ヘビーorライト? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

【オフショアジギング】ジグ使い、ヘビーorライト?

ベイト反応別のアジャスト方法

ホームである輪島~珠洲にかけての奥能登エリアでは、インチクだけで青物・マダイ・底物を狙う一本釣りの漁師さんがいる。竿釣りや手釣りなどスタイルはさまざまだが、タナとスピードを意識してそれぞれのターゲットを狙っている。

状況によっていろいろなスピードを試し、その日のパターンや釣果を日記に書きとめている漁師さんも多く、これを知ったことががきっかけで自身の釣りにおいてもスピードやタナについて深く考えるようになった。このあたりはベイトの種類やレンジに大きく左右されるため、以降ではこれからの時期にありがちな魚探のベイト反応を例にアクションの組み立て方やスピード、ジグセレクトの考え方について紹介しよう。

[spacer]

反応のあるレンジ

ヘビーウェートパターン

●反応が底ベッタリのとき…ベイトが甲殻類やイカのときに多く見られる。ドテラ流しで広範囲を探り、食い気のある個体を拾っていく釣りがメインとなる。底層の狭いレンジ(底から5㍍ほど)で効果的にアピールする必要があるため、一連のアクションの中でもスピードやジャークパターンにメリハリをつけてサソイと食わせを効果的に組み込むことが重要となる。ジグは底層をキープしやすいヘビーウェートがマッチする。

具体的には「速巻き→ストップ→ショートジャーク」「ショートジャーク→速巻き→ロングジャーク→ストップ」など、さまざまなアクションやスピードを組み合わせて反応のよいパターンを探りたい。なお、アクションは1セットでリールハンドル10回転程度とし、こまめに底を取り直してボトム付近をじっくりと探るようにしている。

ライトウェートパターン

●宙層に反応が点在するとき…この場合はなかなかベイトがかたまらず、ときおりターゲットの反応が船の下を通過するタイミングでいかに食わせるかがキーとなる。時合に突入する前、もしくは時合終了後によくあるパターンだ。魚探で反応を見つけてからジグを投入していては間に合わないことが多いので、根気よくアプローチを続けながら反応が通過するタイミングを待つ必要がある。必要以上にジグを沈めたりせず、軽めのジグを斜め引きすることで宙層の広範囲を探るようにしたい。

基本的な釣り方としては着底後に反応のあるタナまでジャカジャカ巻きや速めのワンピッチで巻き上げ、そこから速巻き(1秒間でリールハンドル約3回転)で反応がでているタナの上層まで誘う。ストップやショートジャークを織り交ぜながらアピールを重視したアクションを演出するのがコツだ。

そして、ショートバイトや違和感(チェイス時に多い感触)が伝われば、リーリングスピードを抑えて食わせのアクションに切りかえる。反応がないときは再び反応の下層までジグを沈めて同様のパターンを繰り返せばOK(ジグのレンジを把握できていれば着底させる必要はない)。

オフショアジギング ジグウェート6

限られたレンジ内でヒットに持ち込むためにも、リーリングスピードの変化で食わせの間を効果的に組み込み、メリハリのあるアクションを心がけたい。

[spacer]

反応の密度

ヘビーウェートパターン

●ベイトの反応が多い場合…ベイトが飽和状態になると、なかなかジグにアタッてこないことがある。この場合、ショートピッチでジグを引き上げ、ベイトのレンジに差しかかったところでロングジャークを加えてジグを大きく飛ばし、ラインスラックを利用してジグをスライドさせながらヒラ打ちさせてターゲットを誘う。ベイト反応を直撃するよりも、反応の上下(反応から少し離れたレンジ)で群れからはぐれたベイトや弱ったベイトを意識しながらジグを動かすことでアタリがでやすい。この場合、シャローエリアでもベイト反応の下層でヒットすることが多いため重めのジグが有利だ。

ライトウェートパターン

●ベイトの反応が少ない場合…甲殻類がベイトでターゲットはボトムを意識していることが多いので軽いジグ、やや幅広の形状でフォールの遅いジグ、水の抵抗を受けやすい形状のジグなどを使用してボトム付近をスローに探るのが効果的。1秒間にハンドル1回転の巻き速度で控えめなショートジャークを繰り返し、ときおりジグを跳ね上げるイメージでロングジャークを加えた後にフリーフォールさせる。着底したら、すぐさまロングジャークを入れてジグの自走が終わるタイミングで小刻みなショートジャークを繰り返すパターンも有効だ。ロングジャーク後のフォールやショートジャークに移行したタイミングでヒットすることが多いので集中したい。

また、根の荒い岩礁帯では着底を判断しやすいベイトタックルと重めのジグを使用することも多く、1/2ピッチなどの小刻みなリーリングと細かいジャークでボトム付近をていねいに探ることでヒラマサが連発することもある。また、根掛かりを軽減するために必要以上にラインが斜めになる前にジグを回収し、手返しよく打ち返してボトム付近を攻めることでヒラマサと根魚を同時に狙うことができる。

オフショアジギング ジグウェート7

同じボトム狙いでもウェートをかえるだけでアプローチの質はかわる。水深や船の流れ方など、あらゆる条件を加味して適切なウェートを見極めたい。

[spacer]

《参考タックル》ロッド=ホッツ・Fangeen SFG60R-ML、SFG60R-M/リール=ダイワ・ソルティガ4500H、キャタリナ5000/ライン=YGKよつあみ・G-soulスーパージグマンX8 2〜4号/リーダー=YGKよつあみ・ガリスFCアブソーバー35Lb〜70Lb/ジグ=ホッツ・ケイタンジグ、ケイタンジグSTD.、チビタンスリム、チビタンワイド

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう