【春のエギング】ランカー攻略の極意 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【春のエギング】ランカー攻略の極意

エギング 春のデカイカ1

春のデカイカ狙いでは、まずはランガンでポイントの状況をチェックして産卵場所を特定。実釣では見切りと粘りのスタイルを両立させてチャンスを掴むことが重要となるから…

解説:上杉貴人

基本情報

春の訪れとともにアオリイカの行動も活発になり、産卵を意識した個体は外洋から接岸し始める。産卵の最終目的地となるのは水深1~3㍍ほどの日当たりがよく、それなりに潮通しがよい藻場である。

私のホームのひとつである南紀エリアは3月中旬になるとそのような行動が顕著に見られる。それまではベイトの動きを主体に考えたナイトゲームがメインであるのに対し、産卵行動が絡むとデイゲームでも狙えるようになる。

接岸してきた個体はまずブレイク回りを回遊し、周辺のストラクチャーなどを経由してシャローに入ってくることが多い。産卵は潮に関係なく行なわれるが、やはり回遊性の高いアオリだけに潮の動きが大きいときの方が有望となる。

また、同じ南紀でも西側エリアでは水温が18度ほどで安定する4~5月、東側エリアでは5~6月が産卵のピークとなる。このときにアオリが差してきている藻場を見つけることができれば2㌔クラスの数釣りが楽しめる。

そして、4月ごろになると徐々に北上を始める。私のもうひとつのホームである泉南エリアでは、ゴールデンウィークを過ぎると大きなワンド状シャローの藻場周辺でチラホラとアオリの姿が見られるようになる。そして、5月末ごろになると安定した釣果が上がりだすというのが例年のパターンだ。

ポイントの絞り込み方

春シーズンは産卵場所を絞り込み、そこからゲームを組み立てることが多い。すでにシャローの産卵場に入っているのか? それともファーストブレイクやその周辺のストラクチャー、藻場をウロウロとしているのか? もしくはディープエリアにいて潮のタイミングによってシャローに入ってくるのか? それぞれの状況によって微妙に狙う場所は異なるが、最終目的地が産卵場である以上、そこから逆に追っていけば比較的ポイントを絞りやすい。産卵場所というのは極端にかわることがない。実績があるエリアは毎年有望になるので、後はアオリの差してくるタイミングと濃さの問題だろう。

時間的にはやはり活性が上がる朝夕のまづめどきはハズせない。さらに、この時期は日中でも餌木の射程圏内に入ってくることが多いので潮のタイミングがより重要となる。具体的には、春は日中の方がいい感じで潮が動くことが多いため、まづめ以外にも潮の動きだすタイミングも狙い目となる。この点については事前にタイドグラフでしっかりと確認しておきたい。特に藻場に入った個体は不思議とこのタイミングで何らかのスイッチが入るのか、バタバタと釣れることが多い。

エギング 春のデカイカ2

この記事が気に入ったら
いいね!しよう