【オフショアジギング】春の青物を攻略 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【オフショアジギング】春の青物を攻略

ハイピッチジャーク ブリ1

広いレンジをスピーディーに探り、青物にジグを追わせてヒットに持ち込むのがハイピッチ系のジギングだ。主にベイトパターンによって釣況が左右されるが、食いがシブいときでもジグアクションに工夫することで打開できる。基本となるアプローチパターンを身につけ、少しずつアレンジを加えて青物の強引を存分に楽しみたい

解説:中川陽平

青物ジギングの概要

近年はスローピッチジャークをはじめさまざまな釣法が編み出されて細分化されているオフショアジギング。スローピッチ系の釣り方はざっくりといえばシャクリ1回につきリールハンドル1回転、1/2、1/4…と巻き上げの幅を細かくかえるとともに、1回ごとにジグを自走およびフォールさせて特定のレンジをじっくりと探るといったものだ。ラインの出し入れを頻繁に行なうこともあり、手もとでクラッチを操作できるベイトリールの使用が一般的である。

それに対し、主にスピニングタックルを用いるハイピッチ系の釣り方はシャクリ1回につきハンドル1回転のワンピッチジャークを連続的に行なうことを基本とし、比較的広いレンジをスピーディーに探るという具合だ。つまり、スローピッチ系とハイピッチ系ではジグの移動距離、すなわち魚に見せる時間や、アピールのし方が大きく異なる。もちろん、操作法が違うのでタックルやジグ、フックもそれぞれに適したものを使用する。

どちらがよく釣れるかということではなく、それぞれにおもしろさがあり、両立する場面もあるしターゲットや時期など適材適所で使いわければより幅広く楽しめると認識したい。ここでは青物ジギングの最も身近なターゲットであるワラサ(メジロ)~ブリを主眼に、ハイピッチ系の基本戦術を紹介しよう。

ハイピッチジャーク ブリ2
ハイピッチジャーク ブリ3

状況によってはスローピッチ系が威力を発揮することもあるが、一般的にはハイピッチ系がメインといえる。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう