若狭湾のアマダイジギング
釣行当日の模様
今回の釣行でも経ヶ岬沖にある冠島周辺の水深100㍍のポイントからスタートした。ここは西からの潮が本流になり、冬期は流れても0.5ノットまでと潮の緩い中でのアプローチとなる。したがってひと流しの時間が長く、広い砂泥地のポイントをじっくりと探っていく。他魚としてはレンコダイやアオハタ・ガシラがヒットするぐらいなのでメインラインはPE0.8号もあれば十分だ。
釣行当日は終始潮が流れず、魚も低活性で餌釣り、ジギングともに苦戦を強いられた。このようなときは底周辺を狙い続けてもジグの場所がほとんどかわらず、魚に見つけてもらえない。こまめにピックアップして打ち返す方がヒット率が上がる。
水深を考えるとハンドル1回転で80㌢ほど巻き取れるリールを用いた方が効率もよいと考え、ハイギヤのリールから使い始めた。しかし、この日は底から3㍍のレンジまでしか魚の反応がなく、ハイギヤリールではリトリーブスピードが速過ぎると判断。ハンドル1回転あたりの巻き取り量が60㌢程度のローギヤリールに変更し、ジグの頭を軽く振るようなイメージで誘うと、クラッチを切る直前にヒットに持ち込むことができた。
他にもメカニカルブレーキの調節も重要で最も緩い状態から絞っていき、適切な速度を見つける必要がある。この日は上げのスピードはスロー、下げのスピードはミディアムぐらいでアマダイからのコンタクトが得られた(感覚的な説明で申しわけないが…)。また、レンコダイやムシガレイ・ガシラなどの他魚も合間に釣れ、集中して釣りをすることができた。
[spacer]スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。