【メバリング】尺メバルの攻略法 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 4

【メバリング】尺メバルの攻略法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣れないときの対処法

大型ほど時合は短いと考えており、潮が動く時間帯にアタリがなければどんどん移動し、反応してくる個体を捜すようにしている。それで反応が得られなければ、その中で気になるところに絞ってじっくりと粘る。最初から1個所で粘ることはしない。

流れなどの条件はよさそうなのにプラグへの反応がないときはフロートリグに交換する。中通しのフロートと1~2.5㌘と重めのジグヘッドを組み合わせ、リグ全体を沈めて沖めの沈み根の間や溝にワームを届けるイメージで探る。足もとを探るときや足場が高い場合はジグヘッドリグを使用。こちらも1.5~3㌘と重めのものをメインとして手返しよく探ることを心がけている。軽めのものだと手返しがわるくなりがちなうえ、1㌘以下でないとアタリがでないといった釣況で釣れるのはたいてい25㌢までのサイズなのであまり使用しない。

なお、尺メバルの口はかたい部分が多く、ハリ先だけが掛かった状態だとのばされることも珍しくない。軸がしっかりとしたタイプを使用し、フトコロまで掛けてバラシを低減したい。

その他の注意点

私は磯のヒラスズキゲームも楽しんでおり、移動中や釣りの最中も大きな波が打ち寄せないか、潮位が上がって帰りのルートがなくならないかと常に周囲に気を配っている。デーゲームでさえそれだけ慎重に行動すべきフィールドであるから、視界のきかない夜間はさらに危険であることはいうまでもない。したがって、波があるとき(目安として磯際に白くサラシが出ている状況)は磯でのナイトゲームは控えている。もちろん、消波ブロック帯なども転落の危険などがあるし、ライトゲームといえども釣り場を問わずヒラスズキや青物狙いと同等の安全装備で臨んでいる。

ライフジャケットは万が一のことを考え、できるだけ自動膨張式ではない浮力体の入ったベストタイプを着用していただきたい。足回りはフェルトスパイクタイプが幅広い状況で滑りにくく、オールマイティーに使えると思う。

メバリング 尺メバル5

潮位変動により一時的に生じるポイントを狙うのだから、その前後の海況を予測して安全な釣行計画を立てたい。

[spacer]

《参考タックル》ロッド=Go-Phish・Ul76パワーセブン、ul9ナインゲームス/リール=スピニング2000番/ライン=PE0.4号/リーダー=フロロ1.2~1.5号/ルアー=タックルハウス・ショアーズ ピットスティック47&65、オルガリップレス43など

(SWゲームフィッシングマガジン 2016年3月号より)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。