【アジング】スプリットショットリグのタイムラグを利用して遠距離でもスローに!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【アジング】スプリットショットリグのタイムラグを利用して遠距離でもスローに!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アクションパターン

刻一刻と状況が変化するフィールドにおいて、ジグヘッド単体にはない多彩なウェートバリエーションでアジを攻略することできるのがスプリットショットリグの強みである。だから「このウェートで‼」といった基準値は決められないが、基本的には着底を感知できる重さで始めればいいだろう。

このリグの最大の利点は遠投が可能で全レンジが攻略できること。強風時や足場の高いポイント、沖めを狙いたいときなどに活躍する。ただ、ジグヘッド単体と比べると、ウェートが重くなるぶんだけレンジを通過するスピードが速くなる。そのため、狙うレンジにズレが生じてしまう(ボトムのみで食ってくるときは簡単なのだが…)。

そこで、私は一定のリズムを決めて釣るようにしている。キャスト後はカウントしながらフォール。任意のレンジまで落としたらラインスラックを回収し、シャクリを2回入れた後にロッドを横方向にさびく。ここまでの動作を1セットとして、これを繰り返すことでレンジをある程度キープしやすくなる(多少のズレは否めないが…)。

次に重要となるのが食わせの間だ。スプリットショットリグの場合はアクションを入れた後に中間シンカー(スプリット)がフォールする。その後、タイムラグがあってラインが張ったところで、それに引っ張られる形でジグヘッドがフォールする。この間のタイムラグ(ジグヘッドはフリーの状態)が食わせの間となる。

そしてシャクリを入れた後、ロッドを横方向にさびいてそのときのラインテンションを保つようにすると、ジグヘッドがフリーになっている状態を長く演出することができる。これにより、沖のあらゆるレンジでジグヘッドをナチュラルにフリーフォールさせることができるわけだ。

ロッドをさびくスピードは視認性のよいPEラインなら余分なラインスラックを出さないようにしながらも、ラインを張り過ぎず、緩め過ぎない状態をキープする。視認性のわるいフロロやポリエステルならロッドティップに少し重みを乗せてさびくようにすればわかりやすいだろう。

さらに、前述のようにリトリーブによる横の釣りも有効だ。ウェートの重さを生かし、常夜灯の明かりが届かない沖の暗部でトレースすると、思いがけない連発が味わえることもあるので忘れずに試したい。

アジング スプリットショットリグ3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。