【磯のヒラスズキゲーム】ニュートラルな状態の魚に口を使わせるには? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【磯のヒラスズキゲーム】ニュートラルな状態の魚に口を使わせるには?

ヒラスズキは理に適った場所にいるから…

ここではシチュエーションや狙うポイントに応じた考え方を紹介したい。

足場の高い切り立った場所

沖磯にありがちなシチュエーションである。このような場所ではルアーを操作しやすく、地形やサラシの状態もじっくりと観察できる。その中でヒラスズキは必ず理に適った場所に陣取っていると考え、自身の立ち位置を割り出したい。

なお、私がポイントを見て想定する内容は以下の通りとなる。

①ヒラスズキが待ち伏せている場所(※地形や波の立ち方からヒラスズキが定位するピンポイントを正確に読む)。

②サラシ内でベイトが泳ぎを乱す場所。

③サラシ内でベイトが流される場所。

④サラシが落ち着き、ヒラスズキがベイトを捕食するタイミング。

以上を踏まえたうえでサラシの複雑な流れにルアーを同調させ、引き波などでベイトが流されるシーンを演出。最終的にサラシの晴れ間や境界線となる壁などにルアーを誘導する。

沖のシモリ回りのサラシ

遠投して狙うことになるのでルアーを視認しにくい。もちろん、サラシ内でも手もとに伝わる感触を頼りにルアーを操作するが、事前にヒラスズキのつき場をしっかりと見きわめていれば、感覚的な釣りである程度対応可能だ。

実際には引き抵抗が強いときはリトリーブを緩め、弱いときは強めればOK。ミノーよりもシンキングペンシルの方が引き抵抗が伝わりやすいと思うので試してほしい。沖の根につく魚はスレていないのか、ハデなバイトを見せるので非常に楽しい。このパターンのキモとしては精度の高いキャストがあげられる。

サラシに水道がからむ急潮流のポイント

攻めにくいがビッグワンが期待できる。ここでも流れをじっくりと観察することが大切だ。まずは一方向に流れているところ、シモリの影響で流れがヨレているところ、サラシと合わさっているところなどをしっかりと区別して考える。そのうえで「見せる→誘う→食わせる」といったアプローチのストーリーを組み立て、それを演出する場所を特定する。流れに逆らったり、ハデに動かし過ぎると違和感が強くなってしまうので注意したい。

磯のヒラスズキゲーム ニュートラル3

ポイントを見る目を養い、状況やポイントに応じた攻め手でヒットに持ち込みたい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう