【磯のヒラスズキゲーム】ロングロッドのススメ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【磯のヒラスズキゲーム】ロングロッドのススメ

[spacer]

集中して一瞬の流れを感じる

重量のあるロングロッドだけに扱いにくいと感じる場面があるかもしれない。しかし、ロングロッドでしか実現できない前述のような攻め方など、メリットがたくさんあるのも事実だ。ロッドの長さを生かしたリトリーブにより魚を掛けにいくイメージで釣りをすることがキモとなる。

もちろん、立ち位置が制限される場合にルアーをコントロールしやすいのも利点である。根をまたいだ向こう側の磯際をぎりぎりまでリトリーブするときなどもロッドが長い方が便利だし、根掛かりの心配も軽減できるのでぎりぎりまで大胆に攻めることができる。特に意識したいのが足もとの磯際。ルアーをすぐにピックアップせず、吊り下げ気味にして流れに乗せるなど、ロッドが長い分だけほんの一瞬でも長く捕食スポットにルアーを留めるようにしたい。この一瞬の間がヒットに繋がるケースが多々ある。

それと、リトリーブの際に必ず実践したいのがロッドを立て気味にしてティップを高く保持し、ティップからルアーまでのラインをできるだけ水面につけないということ。ロングロッドならより遠くまでラインを水面につけずにリトリーブできる。この点を気にする人はほとんどいないが、磯のヒラスズキを攻略するうえでは非常に重要なことであると考えている。

磯でのヒラスズキは波や流れを利用し、効率よく餌を捕食していることが多い。通常、磯のポイントは波による部分的な流れや全体の潮流、地形などが影響して複雑な流れになっている。仮にその中でラインを結んでいないルアーがサラシや流れの中で泳いでいるとしたら、ヒラスズキの目にはどのように映るだろうか? 前に進もうとしているものの、波や流れに負けて捕食場所に運ばれてきた絶好の餌に見えるはずだ。しかし、現実としてルアーはラインに繋がれており、リトリーブによって動く(当たり前のことだが…)。

リトリーブで重要となるのはタイミングを考えて捕食場所にルアーを導くということだ。具体的にはサラシの中でトレースするとルアーの引き抵抗が強くなったり、フッと軽くなったりする。サラシの中を泳ぐ小魚も同様にこの流れの影響を受けているはずだ。そして、ラインが水面についている状態では、ルアーとは別にラインが波や流れの影響を受けるのでルアーが引っ張られる。こうなると肝心のルアーが捕食場所からはずれてしまう。それでもヒラスズキの活性が高い(追い気がある)ときはバイトしてくるが、実際にはミスバイトが多発したりなかなか口を使わないことが多い。

一方、ロングロッドでラインを空中に浮かせた状態でリトリーブすると、ルアー自体が受ける波や流れの変化によって捕食場所へ運ばれたり、バランスを崩したりしやすくなる。そしてヒラスズキ、その瞬間にバイトしてくることが多い。慣れれば波や流れによって自動的にルアーがヒットポイントへと運ばれることが実感できるとはずだ。

磯のヒラスズキゲーム ロングロッド4

ラインを空中に浮かせてルアーを操作するというロングロッドならではのアプローチも非常に有効だ。

[spacer]

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう