【メバリング】経験値大幅アップへの取り組み | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【メバリング】経験値大幅アップへの取り組み

[spacer]

フィールドでの検証

実釣では事前のプランニングで絞り込んだポイントを順番に回っていくわけだが、その際に次のように狙い目をわけてチェックする。

①流れの出やすい場所(潮流だけではなく、波止と波止の間など、地形的な要因で発生する流れも含む)。

②①の流れ周辺ににできるヨレ。

③テトラ際などのストラクチャー。

④シャローフラット。

まずはプリスポーン期に定番の流れが出やすいポイント、同時にその周辺にできるヨレをサーチする。具体的にはシンキングペンシル、もしくはジグヘッド1~1.5㌘で距離とレンジを手早く探る。

どちらを使用するかは好みで選べばよいが、私の場合、表~宙層はシンキングペンシル、ボトム周辺はジグヘッドといった具合に使いわけている。このような場所にいる個体は活性が高く、しかも群れでいることが多いので偏食していなければイージーにヒットして連発することが多い。

これで釣れるならその日は楽勝パターンと判断できる。逆に反応が薄い場合はテトラ際など複雑なストラクチャー周辺とシャローフラットに目を向ける。こちらではスローに沈むソリッド系シンキングペンシルを使用する。

ストラクチャー周辺を狙う際になぜソリッド系シンキングペンシルを使用するのかというと、通常のシンペンではルアーを見せる時間があまり取れないのでバイト数が極端に減ってしまう。また、根掛かりを意識するあまりリトリーブスピードが速くなることを防ぐためである。ちなみに、こちらは産卵後や潮が動いていないとき、メバルが月明かりを嫌って入り込んでいる場合が多く、あまり数が伸びないパターンとなる。

シャローフラットを狙う場合もソリッド系シンキングペンシルを使用。この場合、群れでフィーディングに入っている可能性を求めての釣りとなり、それが狙い通りなら連発することが多い。

メバリング 経験値3

実釣では活性の高いメバルがいるであろう場所からサーチしていき、その日の活性状況を見極めるように努める。

[spacer]

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう