アジングでバラシ激減のマル秘メソッドを大公開!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

アジングでバラシ激減のマル秘メソッドを大公開!!

アジング・バラシ対策1

アジングで避けられないのがフッキング後のバラシ。ただ、それを最小限に抑えるフォールパターンが存在します。そのメソッドを用いればジグヘッドやフロートリグでもより深いバイトを得ることが可能。ぜひともマスターして釣果アップを実現しましょう!!

解説:上杉貴人

攻略パターンの概要

アジングで最初に立ちはだかる壁がアタリは多数あるものの、乗せることができないという問題です。通常はこれによって即掛けを意識するようになります。この対応はあながち間違いではありませんが、アジがワームを吸い込み、違和感を覚えて吐き出すまでの時間は0.1秒ほどといわれています。これは人間の反射神経では到底対応することができないスピードということになります。

さらに、悪循環といえるのがよいアタリが出るのでリグをどんどん引っ張ってしまうことです。アジの口の形状を観察するとよく分かりますが、捕食の際はやや口を伸ばして吸い込む形となります。そのため、リグを引っ張ってしまうと後方から吸い込みにきてもフックが口中に入らない、もしくは入っても口回りの弱い部分に掛かって身切れしやすくなります。結果的にアタリがあっても乗らなかったり、バラシの原因となるわけです。そして、その欠点を補うのがサクション(吸い込み)フォールという釣り方です。

基本的には縦操作のアクションを加えてからロッドティップを徐々に下げ、若干ラインのアソビを作ります。これによって吸い込み時に抵抗を与えず、口の奥にフックが入るのでワームがくの字になって吸い込まれます。それが突っ張りになるので吐き出しにくくなるわけです。

その結果、バイト時間が長くなり、さらに硬い部分にハリ掛かりさせられるのでフッキングミスやバラシが圧倒的に少なくなります。そして、このメソッドにおいてはしっかりとラインをコントロールしてアタリを出し過ぎないことが重要となります。

アジング・バラシ対策2
ラインに若干のアソビを作るのがサクションフォールのキモ。この状態で食わせることによってバイト時間が長くなり、硬い部分にフッキングが決まるようになります。

実践方法

アジは漁港や道路などの照明設備から漏れる明かり周辺や、明暗の境目などに集まることが多くなります。この点を目安にするとポイントの絞り込みは比較的イージーですが、型狙いとなると話は別。潮流や沖目の地形変化など、プラスαの要素を加味して考える必要があります。そして、そのような場所では遠投できるフロートリグのサーチ力が威力を発揮します。

フロートリグ(スローシンキングタイプ)は沈下速度が遅く、基本的に表層や宙層でワームを漂わせて狙うのに有利です。まずは広範囲をサーチしなければならないのでフルキャストし、カウントフォールさせてレンジを刻んでいきます。

活性の高い個体は表層にいることが多く、上層から探っていくのが基本となります。狙い方としてはスローなタダ巻きのあとに軽いトゥイッチを数回加えてフォール。フォールさせる時間は潮流の強さによってかえます。アクション後のフォールで食ってくることが多いのですが、リトリーブ中にアタリが頻発するようなら巻きの比率を高くします。アタリがない場合は少しずつカウント数を増やし、レンジを下げていくといいでしょう。

バイトポイントがピンスポットで、その場所に対して表層を狙う場合は、やや沖目から引いてくればOK。しかし、宙層を狙う場合はリグが潮流に流されるのを計算して潮かみにキャストし、狙いのレンジに送り込む必要があります。

アジング・バラシ対策3

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう