メバリングの即戦力・ゼロから始める遠投フロートリグの釣り《後編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

メバリングの即戦力・ゼロから始める遠投フロートリグの釣り《後編》

フッキングのコツ

私の場合、リーダーを長めにしてナチュラルな動きでメバルに違和感なく捕食させることを優先しています。ゆえにワームを吸い込んだときに手もとに伝わるアタリは非常に小さくなります。それを感知する必要があるので、リトリーブ中は常にロッドを持つ手に集中しています。

吸い込みバイトを感知できれば即合わせを入れることでフックが上アゴをとらえるため、キャッチ率は格段にアップします。

これが向こう合わせになると口の横の薄皮部分に掛かることが多くなり、バラす確率が高くなります。そういったわけで吸い込んだときのアタリをとらえることがフッキングを決める最大のコツといえるでしょう。

 

スキルアップに向けた取り組み

アプローチの精度を上げるには、まずはストラクチャーやブレイクラインの位置を把握し、潮流を読んで狙い目を定める必要があります。そのうえでどこにキャストし、どのようにリトリーブすれば狙い目のポイントにリグをトレースすることができるかを考えます。

アプローチでは常に水中の状況をイメージし、アタリが得られなければそこから調整を加えていくことが重要です。

ストラクチャーやブレイクラインの位置は日中に偏光グラスを着用して確認すればOK。潮流については当日の潮回りや時間によって方向、速度が異なるので実釣で判断するしかありません。釣行を繰り返し、いろいろと考えながら釣りをすることでスキルアップを実現しましょう。

また、そのポイントでよく釣られているアングラーのアプローチ法をよく観察することでヒントを得られることもあるので実践してみましょう。他のアングラーの方に話を聞くことも大切です。

 

遠投フロートリグの釣りの注意点

どんな釣りをするときでもそうですが、先行者がいるときはある程度の間隔を取って立ち位置を設定することがマナーです。特に遠投フロートの釣りでは広範囲に探ることになるので、最低でも10㍍以上は間隔を取るようにして下さい。

また、先行者の後方を通過するときはひと声かけるようにしましょう。さらに、ライトで海面を照らすと、ターゲットに無用な警戒心を与えてしまうので要注意。ライトをつけて作業するときは後方を向くのが当たり前のマナーです。

最後に、自分のゴミは必ず持ち帰り、きれいな釣り場を維持して気持ちよく釣りを楽しんで下さい。

《参考タックル》ロッド=ヤマガブランクス・ブルーカレント72/TZ(10.5㌘までのフロートを使用する場合)、オリムピック・グラファイトリーダー フィネッツァ862UL-T(15㌘のフロートを使用する場合)/リール=シマノ・ヴァンキッシュC2000S、ダイワ・セルテート2000S/ライン=バリバス・アバニ ライトゲームPE0.3号/リーダー=サンライン・スーパートルネード1.25号(フロロカーボン)/フロート=アルカジックジャパン・シャローフリーク7.5㌘、10.5㌘、15㌘/ジグヘッド=アクアウェーブ・A.W.ロックヘッド0.3~1㌘、A.W.スイムヘッド0.3㌘/ワーム=アクアウェーブ・アクアウェーブ・スーパージャコ1.6㌅、フラップイール2.2㌅、マッスルバグ1.4㌅

 


【笹川昌紀・プロフィール】

メバリングやアジングをはじめ、ヒラメやマゴチ・タチウオ・マダイなど、幅広いショアゲームに精通するエキスパート。ゲーム性とともに食味も重視して旬のターゲットを追い求めている。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう