近郊の堤防回りも要注目・ライトなショアジギングで青物相手のパワーゲームにチャレンジしよう!!《後編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 3

近郊の堤防回りも要注目・ライトなショアジギングで青物相手のパワーゲームにチャレンジしよう!!《後編》

アタリから取り込みまでのコツ

ジャーク中のバイトに関してはロッドワーク自体が合わせになる。手もとまでゴンッと伝わるアタリで魚が乗れば、その後に追い合わせを入れて確実にフッキングさせればいい。

一方、フォール中のアタリは多様である。着底を待たずにラインが止まったり、急にラインの出が速くなるなど、何かしらの違和感を覚えたら素早くベールを戻し、ラインスラックを巻き取って合わせを入れる。この動作は慣れないと難しいかもしれないが、とりあえずフォールのアタリを察知できるように注意しておけばヒット率は確実に向上する。

フッキングが決まってロッドに魚の重みが乗ってからは絶対に慌てないこと。ロッド、ラインにテンションがかかった状態をキープすることを心がければバラシは軽減できる。

ライトショアジギング 入門9
ファイトからランディングがこの釣りの最大の難関。相手のパワーに屈することなく冷静に対処できるようになればおのずと釣果はアップする‼

ライトタックルでのショアジギングに激しいポンピングやゴリ巻きなどの強引なファイトは必要ない。魚が突っ込んだときに多少ラインが出る程度のドラグ設定にし、落ち着いてやり取りすれば徐々に魚との間合を詰めていけるだろう。

ランディングに関しては、相手が抜き上げ可能なサイズならためらうことなく一気に抜いた方がよい。逆に、少しでも「無理かも…」と不安がよぎったならネットで取り込む。抜くにしろ、すくうにしろ、変に迷うのがバラシに繋がるものだ。

ヘタに時間をかけた結果、取れていたはずの魚がポロッと外れて…ということほどショックが大きいことはない。私も何度となく経験しているが、その夜は悔しくて眠れないほどだ…(笑)。

ライトショアジギング 入門10
ファイト時は糸フケを作らないことと、相手のパワーにのされないためにロッドを水平よりも高い角度にキープし、寄せられるときに寄せればOK。

 


青物ゲームならではの注意点

この釣りで一番難しいのはキャストやアクション、ファイトではなくランディングである。相手は足もとまで寄せてきても暴れ回る青物である。それを目の当たりにして冷静に対処せよというのは難しいかもしれないが、自分が慌てたり迷ったりしたのが原因で逃げられたときの悔しさは前述の通り。どうにか眠れぬ夜を回避したい(笑)。

まず、ネットが必要なサイズが足もとで暴れ回って手をつけられない間は無理にランディングしようとしないこと。魚に空気を吸わせることだけを考え、おとなしくなったところで頭から確実にすくうのが無難だ。

よくある失敗は暴れ回る魚を焦ってすくおうとした結果、ネットにフックが掛かってバラしてしまうというもの。誰しも一度や二度は経験するケースだろう。同行者があるならお互いにランディング時は協力するようにしておきたい。

魚がネットに入ってからは玉網の柄を伸ばしたままで持ち上げることのないよう要注意。必ず柄を縮めながら手もとまで引き寄せることだ。そうしないと上げる途中で魚を落としたり、玉の柄を堤防の角にぶつけて破損するトラブルが多発する。

ライトショアジギング 入門11
足もとに寄せても慌てず、相手が十分に弱ったことを確認してから取り込もう。躊躇せず一気にネットインするのがコツだ。

なお、仲間のアシストがない状態でのランディングになることが分かっていれば大きめの枠のネットを用意したり、ギャフを使う方がバラシは少ないだろう。釣行の際は常にグッドサイズの取り込みのことを想定しておきたい。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう