【ヒラスズキゲームQ&A】Q15.チェイスがあるのにバイトしないときはどうすればいい? | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【ヒラスズキゲームQ&A】Q15.チェイスがあるのにバイトしないときはどうすればいい?

【磯】キャストのタイミング&コントロールしだいでは?

Answer:池田一郎

ヒラスズキの活性が高くて食い気がうわずっているときなどは、表層や水面のルアーに対してアタックしてくるが、食いそこねてフッキングしないことが多々ある。捕食が上手でない?ヒラスズキにありがちなパターンだ。

その解決策として手っ取り早いのは、ヒラスズキが食いやすい状態にルアーを仕込んでやることだ。具体的には、ヒラスズキがいたことにあわててすぐにルアーを再キャストしないこと。十分にサラシが広がり、かつ水面が比較的落ち着いた状態になるタイミングまで待つ。

波が高いときは、やや波が落ち着く周期になったとき。波がやや足りない状況なら大波が崩れてサラシが厚くなった瞬間を待つ。警戒心が強いヒラスズキをもう一度表層のルアーにアタックさせるには十分なサラシのベールが必須だ。

そしてルアーの動きが潮流で乱れ過ぎないように意識して、ここぞというポイントをベストなサラシの具合になったところでルアーが通過するように、キャスト距離とタイミングを計る。これを心がけるだけでミスバイト後のみならず、普段からヒット率はアップするはずだ。

でも、これが通用するのはせいぜい1~2投。次の手としては先のパターンに加えてリトリーブスピードに変化をつける。たとえば、想定されるヒットゾーンを意識し、ファーストリトリーブからルアーを一瞬ストップさせるという感じだ。

ヒットポイントが根の際や裏だったら、そこを通過した直後にポーズ。また足もとの磯際だったらピックアップ寸前にポーズ。この一瞬の間がきっかけとなってヒラスズキがバイトしてくることも多いが、これも1~2投が勝負である。同じパターンで深追いしてはいけない。

それでもダメなときはルアーチェンジ。サラシはあるものの海面に凹凸が少ない状況ではトップ系をチョイス。トップにもフローティングの水面滑走系と、シンキングペンシルなどの水面スプラッシュ系の2タイプがあるが、テーマであるミスバイト後であれば後者の水面スプラッシュアクションの方が効果的だ。ロッドを立てた小刻みなトウィッチで水面を逃げ惑うベイトをイメージしてアピールする。

波風が強く、サラシというよりも大波のピッチが早くてミノーもトップも使いづらいという状況下ならバイブレーションやダイビングミノー(シンキング)の出番。沈めてミドルレンジを狙うというのではなく、あくまで高波の中でも水面下にルアーを確実にキープする手段として活用する。これは強風、高波時や、根が荒くてリトリーブコースが短い複雑な根回り攻略にも有効なテクニックだ。

いずれにせよヒラスズキにルアーを見切られないようにミスキャストは避けたい。中・小型なら別だが、80㌢を越えるランカー級はピンポイントから外れたルアーには食ってこない。これまでに1個所で1匹に満足していた人も、狙い方を考えることで2匹め、3匹めのヒラスズキがキャッチできることが増えるかもしれない。それもサイズアップのオマケつきで…。それほどキャストのコントロールとタイミングは重要なのだ。

ヒラスズキ 釣り方15-2
タイミングをしっかりと読み解くことで…。

【磯】次こそ一撃必殺を考えて…

Answer:星野大輔

チェイスがあるのに乗らないということは、ヒラスズキに限らずあらゆる魚に共通する状況である。ひとつ違うのは、ヒラスズキの捕食は一撃必殺であって警戒心が強いということ。シイラや青物なら何回でもチェイスしてくるが、ヒラスズキは1回のチェイスで終わってしまう可能性がある。失敗は許されないと考えた方が懸命である。ここでは私が経験から導き出したバイトに持ち込むためのステップを説明しよう。

●ステップ1(タイミング)…誰もがルアー、リトリーブなどの得意な引き出しを持っており、それをファーストアプローチとしていると思われる。だが、それでチェイスのみで乗らない状況であれば、魚の警戒心が原因と考えるのがよいだろう。次の最もサラシが広がるときに攻めるというタイミングの変化でバイトさせることを試みたい。

●ステップ2(リトリーブ)…タイミングの変化でもダメな場合はリトリーブに要因があると考える。ヒラスズキに適したスローリトリーブで乗らない状況では低活性が原因と考え、ヒラスズキの捕食本能を刺激するためのトゥイッチでルアーにヒラを打たせてバイトに持ち込む。

ミディアムリトリーブでは食うタイミングのズレが原因と考え、ストップ&ゴーやファストリトリーブでアピールしてからスローで食わせるなどの変化でバイトさせる。

リトリーブ終盤で足もとにきたときにチェイスがあって乗らない状況ではルアーのアクション不足が原因と考える。ティップが海面に刺さる足場であれば、ルアーをティップから40㌢たらした長さのまま海面で8の字状にかき回したり、立ち位置をそこから遠ざけてリトリーブの中盤ぐらいでそのポイントを通過するようにし、ルアーをしっかりアクションさせてバイトさせる。

●ステップ3(ルアー)…リトリーブの変化でもダメな場合はルアーチェンジ。トップやフローティングミノーでチェイスがあるのに乗らない状況ではルアーの泳層が原因と考えてトップ→フローティング、フローティング→シンキングでバイトさせる。フローティング→トップを考えないこともないが、捕食ミスに繋がるケースでヒラスズキがスレる場合がある。

また、トップではそれほど意識しないサイズであるが、フローティングミノーでは海面下でヒラスズキにじっくり見られるためサイズ変更でバイトに持ち込む。14㌢→12.5㌢→11㌢、またはその逆のサイズアップやファット→スリムなどである。スリム→ファットはチェイスからバイトさせたという経験がないから不要だが、チェイスがまったくないときに、ヒラスズキに波動を感知させる意味では有効だ。

最後に、ルアーが足もとにきたときにチェイスがあるのに乗らない状況ではルアーの水噛みのわるさが原因と考えてシンキング、ダイビングミノーでバイトさせる。最近はバイブレーションも視野に入れるパターンだ。

ヒラスズキ 釣り方15-3
警戒心の強い相手だけに失敗は何度も許されない。
ヒラスズキ 釣り方15-4

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう