SNSなどの情報をどう活用する? 釣果情報との上手な付き合い方|【教えてY師匠 その2】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

SNSなどの情報をどう活用する? 釣果情報との上手な付き合い方|【教えてY師匠 その2】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

釣り 釣果情報1

最近はさまざまな情報を手軽に入手できるようになりました。便利になったという捉え方もできますが、釣りにおける釣果情報は果たして楽しみを広げてくれるものなのでしょうか?  趣味である釣りは自身のこだわりやトライ&エラーによってより魅力あるものになるはずだから…

Text & Photo 吉田裕彦

釣果情報は大切?

釣りを取り巻く環境もひと昔前とは大きく異なり、SNSなどでは旬のタイムリーな情報を入手できるようになりました。そんな中、釣りを楽しむにあたって釣果情報というのは大切なのでしょうか?  「今は〇〇で●●がよく釣れていて、ヒットルアーは■■です」ってヤツです。

私の場合は「そこまで答えが分かっているのなら、わざわざ情報通りに魚を釣りに行く必要はないなぁ…」と考えてしまいます(笑)。ショアゲームの醍醐味である「自分の足で魚を捜す」「狙いのターゲットを追い詰めていく」という楽しみや過程がそこにはなく、結果を求める釣りになりがちだからです。

また、情報に頼った釣りを繰り返していると、そのうち釣果情報がなければ釣りに行かなくなる恐れもあります。釣りに行きたくても情報がなければどこへ行けばいいか分からない、自分の釣りたい魚が分からない、情報なしではルアーを選べない…。そんな感じで常に情報を求めて「SNSや周囲からの情報だけが頼り」なんてことになると、そのうち釣りが楽しくなくなってしまうような…。釣りの楽しみを自ら狭めているような気がしてならないのです。

釣り 釣果情報2
自分で魚を捜すのがショアゲームの醍醐味。そこを重要視することが大切だと考えています。

情報の活用法

もちろん、私も情報をまったく役立てていないわけではありません。ただし、情報に頼って振り回されるのではなく、自分の釣りを組み立てる材料として活用しています。

たとえば「〇〇で青物が釣れている」という情報があったとしましょう。私なら「〇〇は人が一杯で場所取りも大変だろうから、そのエリアにベイトがいるのなら隣のサーフでも釣れるかも?」と考えたりします。

他にも「〇〇港でサヨリがよく釣れている」という餌釣りの情報があったとします。この場合、青物の釣果情報がなくても「ひょっとしたら〇〇港に入っているサヨリが朝まづめに堤防沿いを回遊し、そのサヨリに青物がついているかもしれない」と予想。そして「ベイトがサヨリならルアーは■■がよさそう」という具合に考えるわけです。さらに、その堤防付近に河川やサーフがあれば、朝まづめが終わってからもその周辺でシーバスが釣れそうなポイントを捜したりもできますよね。

一方、磯でヒラスズキを狙う場合は磯釣りの渡船情報などにも注目します。フカセ釣りで餌取りが多くて釣りにくい状況なら、餌取りの種類によってはそのエリアにベイトフィッシュが多いと考えられます。そして、当日の天気や潮回りを加味して自分なりに釣行プランを組み立てます。

釣果も大切ですが、私はそこにたどり着くまでのプロセスが何より重要だと考えています。「釣れてしまった」ではなく、「自分で狙って釣った」といえる魚と出会うために…。

釣り 釣果情報3
同じ魚を釣るにしても、経験を蓄積できるようなスタンスで取り組みたいと思っています。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。