冬のシーバスゲーム指南 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

冬のシーバスゲーム指南

[spacer]

ゲームを楽しむための条件

シーバスは湾口の深場で産卵するといわれている。詳しい生態まではわからないが、湾口の深場に近いエリアが初冬のポイントとなることは確かだ。近畿圏でいうと泉南~加太、淡路島、鳴門周辺などである。

次に、この時期は水温がまだ下がりきっておらず、イワシやアジ、サヨリといったベイトが沿岸部に見られる。北西風により波立つ日は風表のエリアにそれらが寄せられて密度が高くなり、シーバスの食い気が高まると考えている。ベイトが多いほどそれにつくシーバスの数も多く、80㌢クラスの連続ヒットも期待できる。

また、向かい風に付随してゴロタ場ではサラシ、サーフでは砂が巻き上げられての適度な濁りの発生も好条件だ。濁りが入ると驚くほど浅いところまでシーバスが入ってくるうえ、日中のヒット率も高まるので見逃せない。

もうひとつ、重要なファクターとなるのが沿岸部の流れだ。エリアごとに潮の当たり方などが異なるため通わないとつかみづらいが、初めての場所であれば潮目を見つけたい。それが岸に寄っていれば周辺に流れが発生していると考えられる。風波が強いとはっきりした潮目が出にくくなるが、波の立ち方の違いにより、流れているところとそうでないところの判断はつくだろう。

潮目は異なる流れが接する境界であり、水中では潮の壁が形成される。流れが強いほどそこにベイトが集められやすく、シーバスにとって絶好の捕食ゾーンとなる。

波と流れがシーバスを呼ぶ

波と岸の地形により発生する部分的な流れと、潮流によるエリア全体の流れとが組み合わさることで明確な離岸流や潮の壁ができ、そのときどきのポイントを形成すると考えている。したがって釣行前に干満による潮の動きを調べ、上げ、下げを問わず潮位が大きく変動する時間帯に集中して釣りをすることが大切だ。

また、基本的にはナイトゲームとなるが、ベイトが移動する朝夕のまづめどきは大きなチャンスなので、潮が動くタイミングと重なれば期待度はさらに増す。

風が弱くて波も穏やかな日はやや厳しいが、漁港内にベイトが確認できるならその周辺の地形変化があるポイント、新月前後や曇天で闇夜であれば外灯などの明かりがうっすらとでも海面を照らしている場所、小規模でもいいので淡水の流れ込みなど、少しでもベイトが多そうなところに目をつけ、潮が動いて流れがつくタイミングに集中することで打開したい。

または、潮流が速いエリアでの回遊待ちもひとつの手だ。キャストで届く範囲に潮の壁が形成されていればデーゲームでもチャンスはある。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう