武田 栄 in 九州|【ほぼ月刊 武田 栄!vol.4.5】

2019年より九州にも居を構え、大阪での生活と両立させています。もちろん大変な面もありますが、現地での触れ合いや釣りはそれ以上に刺激的で…
Text & Photo:武田 栄
九州での生活
ワタクシ、今年から九州・福岡にセカンドハウスを構えました(小さなマンションですが…笑)。そして、可能なときは月に数日ほど滞在して地元の仲間と遊び、釣り具屋さんにもお邪魔しながら自分の釣りもしていこうと考えているわけでありまして…。これはコラム(【釣りと釣り場環境の変化について】https://memenet.co.jp/sw/sea_fishing/17653/)に書いた不安的なものが要因ではなく、九州へはこれまで幾度となく足を運んでおり、今では各地に友だちもたくさんいます。だから毎回訪れるというよりも「どうせなら部屋を借りた方がええかな?」ということになったわけです。
で、住まいは大阪からのアクセスも抜群の福岡。何せ釣り以前に「衣・食・住」が充実した楽しく最高の環境はさすがです。こと食に関しては日本一ではないでしょうか?
あっ、すみません、肝心の釣りはといいますと…釣れます!! とはいえ、昨今の釣り事情をご存知の方はよ~くお分かりかと思いますが、結局のところ街(人の多い場所)やアクセスのよいエリアはどこも一緒。人気釣り場は混雑して魚もスレスレでありますが、そこはタケダさん、工夫のしがいがありますねぇ。
時間の許す限りさまざまな釣りを満喫
4月も九州に10日ほど滞在してさまざまな釣りを楽しんできました。まずは福岡郊外のメバル釣り。現地のメバル釣り場はまさにハイシーズン。小型ながら高活性なメバルが小さなプラグにアタッてきてくれました。やはりスレていないのでしょうか? それとも限りなく数がいるのでしょうか? 大阪湾では絶対的にジグヘッド&ワームが有利ですが、この日はプラグが一番でした。
他にも滞在中、週末を利用して大阪から仲間が遊びにきてくれたので、20分で行ける離島へ渡って1泊のメバル釣りも楽しみました。わずか20分とはいえ離島。暖かい土曜の夜とあり、明るく照らされた島の堤防はファミリーキャンパー&釣りで賑わっていました。そして、釣り人以上に賑わっていたのがメバル(笑)。大型は見当たらずに時合もありましたが、夕まづめにはシーズン終盤の「いいアジ」も釣れて満足。こんな島が大阪にもあったらエエのに…。
結果、今回の大阪組は、釣りはほどほどに、食べに食べた福岡ツアーでありました(笑)。まあ、これはこれで遊び方としては100点やね!!
そんな彼らを日曜の夜に空港で見送り、週が明けても休む暇はありません。「そういえば…?」と昨年に熊本・天草へ移住したという一美ちゃん(奄美大島の有名フィッシングガイド、山下一美さん)を訪ねて現地へ。「お茶でもどう?」と誘ったところ、「うちのマリーナ見ます? で、今夜釣りに行きますか?」ということでボートでアジ&メバルを狙うことに。そして、一美ちゃんの所属するマリーナ施設(フィッシャリーズフィッシャリーズ)へ行ってビックリ!! 豪華過ぎます。広さはもちろん、停泊中の船のほかにも遊漁船やグランピング施設、ステーキハウスにスポーツジムまで…。これには驚愕のタケダさん。本当に最高の場所でした。
夜は一美ちゃんの地元仲間が所有する「ひよこ丸」さんのお世話になって釣りへ。美しい天草の海でスズキも混じり、楽しいライトゲームを満喫できました。同船した若いアングラーがたまたまロックステディーを使っていてくれて嬉しい限り。同船ありがとうございました!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。