深海のアブラボウズジギング | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

深海のアブラボウズジギング

[spacer]

タックルセッティングの考え方

気構えや覚悟ができたところでタックルや注意点などを紹介しよう。

まずは最大のこだわりである手巻きリールについてだが、PE3~4号を1200㍍巻けるサイズで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量が1㍍前後のギヤ比を有する機種が必要となる。そして、ラインをセットする際も一定のテンションで巻けるようにラインテンショナーなどを使うこと。いい加減な巻き方ではラインが食い込んだり、高切れを起こしたり、必要なラインキャパが確保できないなどトラブルの元となる。

ジグについては潮の速さなどに応じて800~1000㌘を選択。形状は平型、センターバランス、リヤヘビー、ロングジグ、セミロングなど、さまざまなタイプで実績がある。いずれにしても自分が使用するジグのアクションや動かし方を熟知しておく必要がある。

そして、いくら普段から使い慣れているジグであっても、重量や水深、ロッド、リール、ラインの太さがかわれば別ものと考えてもよい。それでも自信を持って800㍍先に沈められるか? 自身のスキルが試されることになる。

ハリも重要であり、アブラボウズが釣れるポイントは根掛かりが多い。私自身、根掛かりをしている間に、仲間に釣られた経験は2度や3度ではない。それでも、根掛かりのリスクを負ってでも、狙いのアブラボウズのサイズに合わせたハリを選択している。800㍍先の根掛かりは当然はずすのが大変だし、切るのはもっと大変だ。そして切った後はさらに…。三重苦を味わうことになるのだが、それでもサイズ重視、掛かり重視で選択している。

メーンラインは低伸度で強度が安定しており、色わけによって水深の変化などを読み取りやすいものが使いやすい。アブラボウズも他の魚と同様に地形の変化があるところに潜んでいる。

ロッドは6~6.3㌳クラスを好んで使用している。1000㌘のジグを背負えるこの長さのロッドは市販品ではなく、改造したものを使用している。この長さにこだわるのは、シーズンとなる冬場は海上に出ると風やウネリが大きいからだ。また、19㌧クラスの大型遊漁船に乗船することも多く、船べりも高いことから自然とこの長さに落ち着いた感がある。さらに、ジグにアクションを加えるにも手もとの小さなロッド操作で800㍍先のジグを動かすことは難しい。大きなストロークでジグを大きく動かすことが重要となる。

多様なスキルが要求される総合格闘技‼

いきなりアブラボウズに挑戦する方もいるかもしれないが、キンメダイやアコウダイ、深海ジギングやカンパチ・マグロなどの大物狙いで経験を積んでからでも遅くはないと思う。アブラボウズを狙うということは、それらの釣りを合わせた総合格闘技の様相が大きいように感じるからだ。深海ジギングの経験だけでも、大物ジギングの経験だけでも通用する相手ではなかったことを私自身が体験してきた。

この魚と対峙するには総合力が求められる。そういった意味でもまさに究極のターゲットの1つといえる。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう