ショアジギング・可変式スライドアクションで青物のヒット率アップを実現しよう!!
VS青物・アクション演出のコツ
ショアジギングにおいては持久力が要求されます。そこで必要以上にガンガンとシャクッていたのでは体力が持ちません。潮待ちの釣りとなるため、最低でも数時間は同じペースでシャクり続けなければチャンスを逃してしまうことになりかねません。だから、できるだけ体に負担の少ないスタイルを身につけるのが得策です。
アクションを演出する際の姿勢は背筋をまっすぐに伸ばし、頭をブラさないように注意しましょう。背筋が曲がって頭がブレると体全体を酷使することになるので疲労感も倍増するでしょう。
ロッドのグリップエンドを脇に挟み、どちらかというと巻きシャクリといった感じでジャークすれば疲れにくいのでおすすめです。この場合、リトリーブに意識を向け、ロッドはそれをサポートするように上下に動かせばいいでしょう。
ジャーク時は引き抵抗をしっかりと感じながらルアーを操作することが重要です。しかし、薄くて平たいロングジグの場合はそれが分かりづらく、リズムが合わないことがあります。ジグが勢いよく跳ね上がるぶんだけラインスラックが発生し、次のジャークでその糸フケを引っ張っている状態になるわけです。
このようなときは、やはりジャーク間のタイミングを長めに取るように心がけます。跳ね上がったジグがフォールしきるのを待ってからシャクるといった具合です。ロングジグによるスライド&フォールアクションは、青物狙いでは非常に有効なのでぜひともマスターしましょう。速引きと組み合わせても最高のコンビネーションとなります。
青物狙いのワンポイントアドバイス
ショアジギングのデメリットとしてあげられるのがフッキングのわるさとバラシの多さです。ジグは鉛なので吸い込みもわるく、ファイト時に首を振られると振り子効果でどうしてもバラシが多くなります。私はそれを補うためにアシストフックの研究を続けています。
多用しているのは外向きツインタイプのアシストフックです。もちろん、これでもハリ掛かりしないときやバレることもありますが、ヒットした魚を見る限りはバラシの軽減に大きく貢献しているように思います。1つは口もと、もう一方は背中や頬、アゴといった個所に掛かっていることがほとんどだからです。
2個所に掛かっているからバラシが半減という単純な考え方ではなく、これによってフックは固定された状態となり、いくら首を振られてもハリ穴が大きく開くことがありません。ぜひ一度試して下さい。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。