【アジング】必見!! 釣果に直結するジグヘッド選び《前編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

【アジング】必見!! 釣果に直結するジグヘッド選び《前編》

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

カップ型&デルタ型、それぞれの強みを生かす

おおまかなフックの特性は前述の通りだが、当然すべてを釣り場に持参すると膨大な数になってしまう。そこで、それぞれの特徴をうまく組み合わせて自分の釣りに合ったものを選択したい。

1つに絞るならオーソドックスなラウンド形状がおすすめだが、せっかく多くのアイテムがあるので同じ重さなら引き抵抗の強いカップ型、そして跳ね上げダート系のデルタ型を用意しておけば幅広い状況に対応できる。以下の解説を参考に、それぞれの特徴を生かしてゲームを組み立てるのが理想だ。

●カップ型…前述のように引き抵抗が強く、同じ重さでもスローに引けるのが強みだ。つまり、横の釣りがメインとなるときに使用するわけだが、横の釣りの欠点はある程度テンションがかかった状態で食わせるため、口の奥まで吸い込ませるのが難しいということ。そのため、初期掛かりを重視してアウトポイントのものを用いる。

また、ロングシャンクでナローゲイブのものを選択すれば初期掛かりがいっそうよくなる。さらに、ファインワイヤーを選択してスイープ気味に合わせるとバラシが極端に減るので覚えておいてほしい。

アジング ジグヘッドの使い分け4
カップ型のジグヘッド(私はマグバイト・アッパーカットフィールを使用)。カップで水を受けるため引き抵抗が強く、スローに引けるのが特徴。横の釣りでメインに使用している。

●デルタ型…水切りのよさを生かした上方向へのアクション、すなわち縦の釣りでメインに用いる。縦の釣りではフォール時にややテンションを抜いてラインの動きでアタリをとることになるが、この場合は2つの選択肢がある。

1つはショートシャンクでワームの動きを生かしてアピールし、吸い込ませて口回りに掛けるというパターン。この場合はファインワイヤーでストレートタイプのものがベストだ。もう1つは掛かりがわるいとき、もしくは確実に取りたい場合にロングシャンクでアウトポイントのものを選択し、ノドもとにしっかりと掛けるパターン。かたいノドもとに掛けようと思えば、ストレートタイプでは角度的にもバーブまで刺さらないことがある。また、ファインワイヤーでは合わせを入れた瞬間に開いてしまうため、スタンダードワイヤーでしっかりと合わせる方がフッキング率がアップすると感じている。

アジング ジグヘッドの使い分け5
デルタ型のジグヘッド(私はマグバイト・アッパーカットジグヘッドを使用)。水切れがよい形状で上方向へのダート系アクションやフォールなど、縦の釣りでメインに使用。

《後編》に続きます

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。